ASUSのイベント(秋葉原)

メモリカードを買いに行ったら、秋葉でASUSのイベントをやっていました。

ノートPCにグラフィックカードをつなげる装置です。外部モニターとあわせると結構興味があります。ただ、予価が高すぎて厳しいかも。

ターミネーターはすっかり姿を変えてしまいましたね。


Vista用のサブモニターです。ちょっとわくわくするけど、実際は余り使わないデバイスかも・・・。PCが常に立ち上がっていてメールなどの情報を表示できたりなのですが、ワイヤレスとかもう少し大きい画面で欲しいとかです。


リビングPCは、リモコン操作もいいと思います。
うちのVistaマシンは、ワイヤレスマウスやキーボードなのですが、時々勝手に起動するので、結局シャットダウン運用です。

今は電飾だらけですね。こういうイベントならなおさらですね。

ビンゴ大会が有りましたが、残念ながらハズレです。
スポンサーサイト
Vista用のリモコン
Geforce8800GTS(320MB) + Athlon64 3800+
さくっとベンチ結果です
フロントミッションオンラインベンチ結果(XGA)

FFベンチ3(XGA)

3DMark05(XGA)

3DMark06(SXGA)

今更あんまり参考にならないかもですね
Geforce7900GT時代の結果はこちら(3DMark06の解像度は違います)
ナイコンさんいらっしゃい Athlon64 3800+へ交換
フロントミッションオンラインベンチ結果(XGA)

FFベンチ3(XGA)

3DMark05(XGA)

3DMark06(SXGA)

今更あんまり参考にならないかもですね
Geforce7900GT時代の結果はこちら(3DMark06の解像度は違います)
ナイコンさんいらっしゃい Athlon64 3800+へ交換
Geforce8800GTS(320MB) + SoundBlaster X-Fi
SC420には、Geforce6800GTをつけていますが、75w以上なのでFANをつけなさいと言うメッセージが毎回出て面倒です(F1キーを押さないと立ち上がりません)
また、24インチモニターでゲームするには256MBのGeforce7900GTのAthlon64マシンも、ちょっと力不足気味です。
と言うわけで、2台を調整するためにグラフィックカードを買うことにしました。7950GT(512MB)くらいを考えていったのですが、7950GTが秋葉を回ると31,800円でした。今回買った8800GTSは、39,800円です。値段差が少なかったので、ついつい新しいものに・・・<Vistaマシンに乗せる訳じゃないんですが・・・。

箱はかなり巨大です。<たいした付属品もないんですが。


2スロット占有します。消費電力は7900GTに比べるとずいぶん必要なようです。
重量感もありますが、スロットカバーがクロームメッキされていてちょっとだけ高そうです。<どうせ埃まみれになるのでどっちでもいい部分ですが・・・。

分厚いだけでなく、カード自体が長いので、チップセットとすれすれでした。
後、X-Fiをなぜ買ったかというと・・・
Athlon64マシンは、未だ64bit版のWindowsXPです。Audigy2ZSのドライバーのバージョンをふと上げようとすると、二度とインストールできない状態に陥りました。何度も消したり入れたり繰り返したのですが、すっかり疲れたので、お金で解決しようと・・・。


11,800円もしたのに、微妙に安くさい感じです。Audigyから比べても、ちょっとあっさりしています。

とはいえ、サラウンドスピーカーにつなげると、BF2142なんかは音が一気に増えて驚きました。早めに買えばよかったかも。
8800GTSはBF2142のUXGAでも、そこそこ耐えれるような感じです。(絶えずヌメヌメ動きはしませんが)
SC420改の6800GT→7900GTも、思ったよりVistaのAeroがスムーズになりました。音源もドミノ移植でAudigy→Audigy2ZSに変更しています。
また、時間が出来たらベンチでもとります。
また、24インチモニターでゲームするには256MBのGeforce7900GTのAthlon64マシンも、ちょっと力不足気味です。
と言うわけで、2台を調整するためにグラフィックカードを買うことにしました。7950GT(512MB)くらいを考えていったのですが、7950GTが秋葉を回ると31,800円でした。今回買った8800GTSは、39,800円です。値段差が少なかったので、ついつい新しいものに・・・<Vistaマシンに乗せる訳じゃないんですが・・・。

箱はかなり巨大です。<たいした付属品もないんですが。


2スロット占有します。消費電力は7900GTに比べるとずいぶん必要なようです。
重量感もありますが、スロットカバーがクロームメッキされていてちょっとだけ高そうです。<どうせ埃まみれになるのでどっちでもいい部分ですが・・・。

分厚いだけでなく、カード自体が長いので、チップセットとすれすれでした。
後、X-Fiをなぜ買ったかというと・・・
Athlon64マシンは、未だ64bit版のWindowsXPです。Audigy2ZSのドライバーのバージョンをふと上げようとすると、二度とインストールできない状態に陥りました。何度も消したり入れたり繰り返したのですが、すっかり疲れたので、お金で解決しようと・・・。


11,800円もしたのに、微妙に安くさい感じです。Audigyから比べても、ちょっとあっさりしています。

とはいえ、サラウンドスピーカーにつなげると、BF2142なんかは音が一気に増えて驚きました。早めに買えばよかったかも。
8800GTSはBF2142のUXGAでも、そこそこ耐えれるような感じです。(絶えずヌメヌメ動きはしませんが)
SC420改の6800GT→7900GTも、思ったよりVistaのAeroがスムーズになりました。音源もドミノ移植でAudigy→Audigy2ZSに変更しています。
また、時間が出来たらベンチでもとります。