P5Nの組み立て、改めP5K-Eの組み立て
難航しているP5Nの組み立てですが、吹き飛んだBIOSを復活させるために、付属のDiscを探して貰っているのですが、当分で無さそうなので新しいM/Bを買ってきてしまいました。

今回はファイルサーバー側のHDも気持ちエコドライブに交換します。(1個500GB@7,480円)
余ったドライブで、こちらのマシンを組み立てます。


買ってきたのは、急に値下げされたASUSの「P5K-E」と言うM/Bです。
地図のカードをクレジットタイプに変更したので、売値より千円引きです。ポイントも少し残ってたので、9千円以内に収まりました。(元は10,431円です)


このボードは、「Intel P35/ICH9R」 と言う、去年のスタンダードモデルですね。4xシリーズはまだ出始めなので、こっちでも良いかと思います。DDR3は、まだ高いし。

CPUは、いきなりE1200でも乗っかるので、そのまま搭載しました。

P5Nは、悲しいけど入れ替えです。Discが見つかったら復活させてあげようかな。
Zガンダムが、いきなり来たようなものです。(謎)

P5Nでは、電源で困ったり(手持ちが古すぎ)、S-ATAのケーブルで困ったりと、色々困ったのですが、今度のはPS2端子のキーボードがつながりません(端子がないです)。
※後で見たら、キーボードはOKで、PS2マウスがダメでした。テヘ

とうとうこれの登場かと思いましたが、落ち着いて探したら他のUSBキーボードも有りました。

無事組み上がったので、パワーオンです。

OS入れさし。の状態です。

問答無用でOC。E1200(1.6Ghz@3.2Ghz)です。リテールCPUクーラーです。

OC後。の結果です。
このCPUって、今は4,980円で売っているのですが、パフォーマンス良すぎでしょう~。
もっとも、もう少しお金出せば、OCなんかしなくても良い世界なのですが・・・。
とりあえず、良さそうなので、今度ケース買います。

今回はファイルサーバー側のHDも気持ちエコドライブに交換します。(1個500GB@7,480円)
余ったドライブで、こちらのマシンを組み立てます。


買ってきたのは、急に値下げされたASUSの「P5K-E」と言うM/Bです。
地図のカードをクレジットタイプに変更したので、売値より千円引きです。ポイントも少し残ってたので、9千円以内に収まりました。(元は10,431円です)


このボードは、「Intel P35/ICH9R」 と言う、去年のスタンダードモデルですね。4xシリーズはまだ出始めなので、こっちでも良いかと思います。DDR3は、まだ高いし。

CPUは、いきなりE1200でも乗っかるので、そのまま搭載しました。

P5Nは、悲しいけど入れ替えです。Discが見つかったら復活させてあげようかな。
Zガンダムが、いきなり来たようなものです。(謎)

P5Nでは、電源で困ったり(手持ちが古すぎ)、S-ATAのケーブルで困ったりと、色々困ったのですが、
※後で見たら、キーボードはOKで、PS2マウスがダメでした。テヘ

とうとうこれの登場かと思いましたが、落ち着いて探したら他のUSBキーボードも有りました。

無事組み上がったので、パワーオンです。

OS入れさし。の状態です。

問答無用でOC。E1200(1.6Ghz@3.2Ghz)です。リテールCPUクーラーです。

OC後。の結果です。
このCPUって、今は4,980円で売っているのですが、パフォーマンス良すぎでしょう~。
もっとも、もう少しお金出せば、OCなんかしなくても良い世界なのですが・・・。
とりあえず、良さそうなので、今度ケース買います。
スポンサーサイト
BIOSがまた飛んだ

やっと電源を買ってきたので早速、組み立て開始です。
まぁ、ケースが無いままなので状態はあんまり変わりませんが・・・。
で、OSも無事入れ終わり、E1200に載せ替えるために、BIOSのUpdateをしました。
ASUS UPDATEで。
80%位から急激に書き換え速度が遅くなり・・・。あぼーん。
うーん、P4PEの時も同じような感じでした。地雷だったか・・・。
で後から調べたんですがこの頃のAsusのM/Bって「Crash Free BIOS2」が乗っかっているので、書き換えを失敗しても、付属のCDを入れればCDに有るBIOSを強制的に書いてくれるんですね。
知りませんでした。
が、付属のCDが付属していなかったので、売り主に探して貰うように依頼しました。
無かったら、また復旧サービス使うか、代理店にCD売って貰うかですね。
急がば回れで、WindowsからのUpdateは当分控えようと思います。