Windows7の争奪戦
TV用PCの崩壊(P5Q-EMで再構築)
TV用(PT1用)マシンのVistaをSP2に上げると、うまくスリープしてくれなくなりました。電源入れっぱなしも何となく嫌なので、BIOSアップで解決するかと書き換えです。
FOXCONNのBIOSはFD起動か、Windowsからのバージョンアップです。
FDドライブをつけ直すのも面倒なので、Windowsからアップデート。→固まる・・・自分も固まる・・・。
また、BIOSアップで固まったよ!ASUSならUSBで楽に上げれるのに~。と悔しいながら新しいM/Bを買いに行きました。時間がないので、秋葉に行かず昼飯抜きで駅前のヨドバシで購入です。

買ったのはASUSのP5Q-EMと言うものです。もとのは4,000円だったので3倍程しました。
まぁ、ついでにG4xシリーズなので、HD動画再生支援もHDMIも光出力もついてすっきりしようと、もくろんでます。

さっそく分解に入ります。


FOXCONNとも短いつきあいでした。BIOS辺りはASUSとかが飛んでも何とかなるというのが気分的に良いです。



今度はPT1以外を外してすっきりです。
コンデンサもちょっと上等になった感じです。


復旧が面倒なので修復を試してみます・・・。が、あえなく撃沈。結局OSはいちから入れ直しです。

珍しくASUSのシールなんか貼ってみました。
無事テレビマシンとして復活!・・・。と行きたかったのですが、つないでいるテレビが1366*768の古いアクオスで、G45じゃどうしてもこの解像度が出せませんでした。結局Radeon4670は戻して一件落着です。
ちょっとしたことで、余計な出費なのが悲しいかな。せめてグラフィックカードが外せれば省エネが図れたのですが。
FOXCONNのBIOSはFD起動か、Windowsからのバージョンアップです。
FDドライブをつけ直すのも面倒なので、Windowsからアップデート。→固まる・・・自分も固まる・・・。
また、BIOSアップで固まったよ!ASUSならUSBで楽に上げれるのに~。と悔しいながら新しいM/Bを買いに行きました。時間がないので、秋葉に行かず昼飯抜きで駅前のヨドバシで購入です。

買ったのはASUSのP5Q-EMと言うものです。もとのは4,000円だったので3倍程しました。
まぁ、ついでにG4xシリーズなので、HD動画再生支援もHDMIも光出力もついてすっきりしようと、もくろんでます。

さっそく分解に入ります。


FOXCONNとも短いつきあいでした。BIOS辺りはASUSとかが飛んでも何とかなるというのが気分的に良いです。



今度はPT1以外を外してすっきりです。
コンデンサもちょっと上等になった感じです。


復旧が面倒なので修復を試してみます・・・。が、あえなく撃沈。結局OSはいちから入れ直しです。

珍しくASUSのシールなんか貼ってみました。
無事テレビマシンとして復活!・・・。と行きたかったのですが、つないでいるテレビが1366*768の古いアクオスで、G45じゃどうしてもこの解像度が出せませんでした。結局Radeon4670は戻して一件落着です。
ちょっとしたことで、余計な出費なのが悲しいかな。せめてグラフィックカードが外せれば省エネが図れたのですが。
寝床PCの修復
Koukさんにいただいた光学ドライブをつけてベゼル無し生活からおさらば~ということでつけ直します

キューブに比べてもかなり小さいのでお気に入りです。

光学ドライブの後ろにつける基盤部分の半田がちょっと心許ないです。

切れそう・・・と思いながら付け始めたら一気に切れました・・・(汗)
※赤いケーブルです。
いくら何でも紙一重で付いてるのは反則かと。

仕方ないので、半田を買ってきましたよ。中学生のラジオ工作依頼かも。

見事に駄目な半田の見本が出来上がり!
ちゅうか、穴が完全にふさがってるので、ケーブルが通らずでつけにくくて仕方なかったです<言い訳してみたり。
なんとか動いたのでこれで様子見です。他のケーブルも厳しい感じです。
後、小型のワイヤレスキーボードも買ってきました。リモコン感覚で良い感じです。


とは言え、ボタンが柔らかく、ザウルスのようにしっかり押し込めないので、簡易コントローラー止まりです。

キューブに比べてもかなり小さいのでお気に入りです。

光学ドライブの後ろにつける基盤部分の半田がちょっと心許ないです。

切れそう・・・と思いながら付け始めたら一気に切れました・・・(汗)
※赤いケーブルです。
いくら何でも紙一重で付いてるのは反則かと。

仕方ないので、半田を買ってきましたよ。中学生のラジオ工作依頼かも。

見事に駄目な半田の見本が出来上がり!
ちゅうか、穴が完全にふさがってるので、ケーブルが通らずでつけにくくて仕方なかったです<言い訳してみたり。
なんとか動いたのでこれで様子見です。他のケーブルも厳しい感じです。
後、小型のワイヤレスキーボードも買ってきました。リモコン感覚で良い感じです。


とは言え、ボタンが柔らかく、ザウルスのようにしっかり押し込めないので、簡易コントローラー止まりです。