Windows 7発売1周年記念イベント
Windows7の発売から1年が経ちイベントが有りました。
ついでにXP搭載マシンの販売も終わってしまいましたね。
ということで、またベルサール秋葉原です。先日のHPのイベントはこの2Fで行っていました。


抽選会もやっていますが、ハズレは微妙なシールです。



発表で見ていて会社用にも配りたいと思った東芝マシンが展示されていました。うちの会社にはこういうマシンがいいんだと思うんですけどね~。ある程度のロットなら回してくれるのかな・・・。

オンキョーのタブレットも展示されていて触れました。発売が伸びてしまいましたよね。


ステージでは、実写版マイクロまいこさんと、Officeヘルプの冴子先生2010さんが出ていました。




前知識無しに行ったのですが、マイクロまいこさんが知ってる人だったのでめちゃめちゃ驚いた!
その他、PCアイドル?さんやら自作系の女の子?が出ていました。パーツ屋でたまに女の子が廻っている気もするけど、まだまだレアケースですね。


リナカフェでは「DSP版Windows7 感謝祭 秋の自作祭り」が開催されていました。
こちらは狭いところで、セッションがつづいていたので、人が溢れていました。





ということで、Windows7も発売されて1年ですね。うちのPCでもWindows7がインストールされたのを数えてみると7台です。もうVistaが5台なので世代も変わってきたかも。XPマシンが数えきれないほど残ってるのはないしょですが・・・。
ついでにXP搭載マシンの販売も終わってしまいましたね。
ということで、またベルサール秋葉原です。先日のHPのイベントはこの2Fで行っていました。


抽選会もやっていますが、ハズレは微妙なシールです。



発表で見ていて会社用にも配りたいと思った東芝マシンが展示されていました。うちの会社にはこういうマシンがいいんだと思うんですけどね~。ある程度のロットなら回してくれるのかな・・・。

オンキョーのタブレットも展示されていて触れました。発売が伸びてしまいましたよね。


ステージでは、実写版マイクロまいこさんと、Officeヘルプの冴子先生2010さんが出ていました。




前知識無しに行ったのですが、マイクロまいこさんが知ってる人だったのでめちゃめちゃ驚いた!
その他、PCアイドル?さんやら自作系の女の子?が出ていました。パーツ屋でたまに女の子が廻っている気もするけど、まだまだレアケースですね。


リナカフェでは「DSP版Windows7 感謝祭 秋の自作祭り」が開催されていました。
こちらは狭いところで、セッションがつづいていたので、人が溢れていました。





ということで、Windows7も発売されて1年ですね。うちのPCでもWindows7がインストールされたのを数えてみると7台です。もうVistaが5台なので世代も変わってきたかも。XPマシンが数えきれないほど残ってるのはないしょですが・・・。
スポンサーサイト
HPのシンクライアントイベント
HPのシンクライアントイベントに行ってきました。
と言っても、最近はイベントに行くのですが、講演者側が殆どで、上司の付き添いが殆どだったりしますが・・・。
今回も、自分の上司の講演があるため見に行きました。終わったら会社に戻るのですが・・・。
と、会社ではシンクラは頑張っていますが、日々細かい問題が出るのでHQ側は大変です。
サーバー展示もあったので、写真撮らせていただきました。
今回はAMD協賛のため、機種が5付きシリーズです。
385のG7です。自分はG5以降は、「360スキー」なので会社は360だらけです。5付きも試したいのですが、グループの制約でなかなか手が出ません。

585です。うちには初代が有ったのですが、捨てました。仮想サーバー第一号だったのですが、今時16Gじゃ話にならないので捨ててしまいました。にしても、これにも積まれているAMDの12コアは豪快ですね

こいつが唯一家庭でも導入できそうですね。もっともコンシューマー用にもWindowsHomeServer搭載タイプがあるからいいのかな。こっちは面白そうなので、ちょっと欲しいです。

HPのブレードサーバーはうちもシンクラ用に使用したり、仮想Server用にもわんさか買っているので見慣れています。家庭用には・・・ムリかな。

HPのデスクトップタイプは見栄えも良いのでいいと思いますが、ノートタイプはがっかりな感じです。もう少しシンクラノートもガンバッテ欲しいなぁ。

と言っても、最近はイベントに行くのですが、講演者側が殆どで、上司の付き添いが殆どだったりしますが・・・。
今回も、自分の上司の講演があるため見に行きました。終わったら会社に戻るのですが・・・。
と、会社ではシンクラは頑張っていますが、日々細かい問題が出るのでHQ側は大変です。
サーバー展示もあったので、写真撮らせていただきました。
今回はAMD協賛のため、機種が5付きシリーズです。
385のG7です。自分はG5以降は、「360スキー」なので会社は360だらけです。5付きも試したいのですが、グループの制約でなかなか手が出ません。

585です。うちには初代が有ったのですが、捨てました。仮想サーバー第一号だったのですが、今時16Gじゃ話にならないので捨ててしまいました。にしても、これにも積まれているAMDの12コアは豪快ですね

こいつが唯一家庭でも導入できそうですね。もっともコンシューマー用にもWindowsHomeServer搭載タイプがあるからいいのかな。こっちは面白そうなので、ちょっと欲しいです。

HPのブレードサーバーはうちもシンクラ用に使用したり、仮想Server用にもわんさか買っているので見慣れています。家庭用には・・・ムリかな。

HPのデスクトップタイプは見栄えも良いのでいいと思いますが、ノートタイプはがっかりな感じです。もう少しシンクラノートもガンバッテ欲しいなぁ。
