旧ラジオ会館最後のイベント、「大納涼祭」に行ってきました。
秋葉原駅を出て一番目立つ看板を掲げていた、世界の「ラジオ会館」が老朽化で建て替えに成るということで、最後のイベントが開催されました。
3月の地震でも、かなりひび割れが目立ち危険な感じになっていたので、中のテナントは、周りのビルに移転していました。
自分は、まだPC系のショップが残っていた頃までは来ていましたが、最近はご無沙汰でした。
ということで、友人のへのさんと、ykr414さんとで潜入してきました。
これが見れるのも今日までです。15日からは解体作業が始まるそうです。
このイベントに参加するには、分散したラジオ会館で500円以上の買い物をして、入場券を手に入れないとダメです。
店舗はこんな感じに散っています。
最後に電気くらいついてて欲しかったのですが、節電の折仕方ないですね。
なんとか、無理やり買い物をして入場券を手に入れました。
買うものがいまいち無くて、散々悩んでしまったので、外はもう暗くなっていました。
とりあえず、入場です。1F2Fは納涼祭って事で、お祭りイベントになっています。
射的やら、ヨーヨーすくいとか有りました。
アチラコチラ、地震のひび割れの補修が入っています。
幾つか数字が貼ってあるものは、オークションで売り飛ばされるものです。
とりあえず、初公開の8Fに行ってみました。
庭園や、ビルのオーナー?の社長室などがありました。
屋上も公開されていたので見に行きます。
ビアガーデンになっていました。
降りていくと、パソコンの発祥地の看板です。これはさすがに売らないんですね。
下の方は、結構廃墟っぽくて暗いと怖いです。すごく埃っぽくて空気も悪い感じでした。
なん箇所は、覚えてる場所がありました。駅前の古いビルはどんどんなくなりますよね。
2Fはカフェとか、特別販売品が有りました。
書込できてたスペースも公開されていました。
と、こんな感じで、最後が見れて良かったです。
食事終えたら、イベントも終了していました。
動画でもまとめてみました。