Intel Technology Day in Akiba 2012 に行ってきました。
Ivy Bridge発売記念で、インテルが秋葉原でイベントをやったので、見てきました。
場所はいつものベルばらです。リナカフェが無くなった今、ここくらいしか無くなりましたね。
で、会場に行ったのですが、まずは抽選のスタンプをもらいに回ります。何せ商品が12万ほどするカメラのセットが10台も当たるんですから。
とりあえず、お店を回ってスタンプコンプリートです。店によってはえらく混んでましたが、お店の商品なんて見てる時間は無かったです。
気合い入れて、回しましたが、ゴミの缶が渡されました・・・。
とぼとぼと会場を見渡します。
いいなと思ったのは、この11インチのゲーミングノートくらいです。最もDELLの不幸な出来事が思い出されるのでやめておきます。
周りを見てもショップブランドのPCがおいてるくらいで、これと言った物が無くて残念です。
ベンチマークや、省電力のところをアピールしていましたが、何せSandy Bridgeのイベントとアピールポイントが同じで、むしろ減っています。
あ、抽選はもう一種類有って、こっちも挑戦しましたが・・・。タオルです。
唯一うらやましいのはQSVだけです。これはSandyからさらに早くなっているので、欲しい機能です。
会場の様子のビデオも載せておきます。
INTEL SSD 330シリーズ(180GB)を買ってきました。
INTELの安いSSDシリーズが出たので買ってきました。今回は、パワーアップ目的というか、搭載機種の方じゃ無くて、ノートPC強化のためだったりします。
もともとは同じくINTELのSSDで120GBの物を2台つないでRAID構成でしたが、シングルでもそこそこ早いので、1つだけ買ってきました。容量は減っちゃうし速度もまぁ少し遅いけど・・・
もとの構成は、こんな感じです。
ソフマップで19,980円でした。
内容物は、前から変わりないですね。
SSD自体は見た目は少し変わった気がします。
面倒なので、また丸々コピーしちゃいます。RAID構成でしたが、True Imageで問題なく認識されていました。
さくっとコピー完了です。
ベンチの結果はこんな感じ。まぁ180GBで2万円ってのもまだまだ高い気がしますが、仕方ないですね。起動速度はやっぱかなり早いです。
取り外した120GBのSSDはノートPCへこの後移動です。