第五回 秋葉原PCゲームフェスタに行ってきました。
GW中に開催されていた、秋葉原のPCゲームイベント、PCゲームフェスタに行ってきました。
今回は、もう5回目です。日本のイベントなので、どうしても日本のゲームが多いのが残念ですが、規模自体はなかなか衰えてこないみたいです。
今回は、アンケートに答えるとマウスパッドと栄養ドリンクがもらえます。前回もマウスパッドだったので、どんどん貯まっていきます(汗
Geforce GTX680の展示です。うちなんて470のままです。最近あんまり新しいの出ないなぁと思っていても、すぐに古くなってしまいますね。ほとんどゲームすること無くなったので仕方ないかなぁ。
後おもしろい展示で、Android端末に画面を飛ばしてゲームするシステムです。ゲームが出来ないような遅延も無くて充分遊べる感じです。どれくらい需要有るかはともかくですが、古いノートPCとかでも出来たら良いのですが。
いつもなら撮影禁止のステージイベントですが、何故か飲食禁止の張り紙だけでした。
最後にPC用のKinectの展示があったので遊んできました。これが一番おもしろかったです。
会場の様子など動画にしておいたので、雰囲気でもどうぞです。
Ivy Bridgeを使って、オーバークロックデモ(OVERCLOCK WORKS)
Ivy Bridgeを使った、オーバークロックのイベントがあったので見てきました。
OVERCLOCK WORKSの店頭で行われたイベントのため、ちょっと狭い場所でしたが撮影も許可していただいたので、掲載します。
液体窒素を使ったオーバークロックのデモと空冷の展示機がありました。
こちらは空冷のi5です。今回はi5もで4コアの物ばかりになりましたね。なんだかややこしいです。
空冷で4.8Ghzですが、常用は無理らしいです。
液体窒素を使ったデモでは、自分たちが見てる間は5.8GHzまでで、だんだん不安定になってしまい退散しました。お店のblogだと最後は6Ghzを超えたそうです。BIOSのバージョンアップや組み直しなど行った後らしいです。当日の夜中から準備だったらしく、いろいろと間に合わない事が多かったらしいです。
6Ghz超えたのは見たかったのですが、時間がかかりますね。自分は安定範囲のオーバークロックしか、とてもないですが出来ないです。
デモの様子は、動画でどうぞ。