QNAPのNAS、TS-412を購入しました。
Diskが吹っ飛んだのと、うちのNASたちがそろそろ老朽化しているので、新しいNASの購入です。今回はQNAPのTS-412と言う物を買いました。製品自体は2011年には発売されていたようなので、最新と言う物では無いです。その分機能はそこそこ有るのに、値段は2.8万円ほどで購入できます。
本体は小さめですが、電源が外だしです。そういうのもあって小さいようです。
USBやE-SATAの口が付いています。ここからバックアップも取れます。LANポートも2系統で2重化も出来ます。
DISKは3.5インチだけで無く、2.5インチでもつけられるようになっています。優れているのは、最初1本から初めて、付け足してRAID構成に出来ることがります。
そうそう、今回はNAS用にとWestern Digital WD Redを購入しました。値段からしたら3TBの物が1.3万ちょっとするので、4本買うと普通の物を5本買えるので悩んでいましたが、壊れたら大変なのにとアマゾンで買いました。
ところが、アマゾンの梱包は、まさかのマイクロSDカードと同じ入れ物・・・。緩衝材とかも無くてそのまま4本詰め込まれています。過剰包装もあれば、肝心な物は超簡単包装という・・・。
DISK自体は、基板部分のチップが見ていないようになってたり、端子の半田に樹脂カバーがあったりと少しは凝っているようですね。でも宅急便で投げられてるかもなぁ~。しくしく。
でさくっとさして、設定に入ります。
今回はRAID5で構成です。ファームウェア(と言ってもつけたDISKに書かれるようですが)も最新の物に更新しました。イマイチ更新がうまくいかないので3回ほど繰り返したらうまくいきました。
RAIDも出来たはずなのですが、イマイチ進んでるかわからないので、ログインし直して再度RAID構築を行いました。3TBを4本だと、同期処理が1日かけても終わらなかったです。
この後、DISKも心配なのでチェックをかけています。チェックするのに5時間くらいの表示でした。チェックを走らせたら、また次の日確認って感じです。
今はコピーを開始していますが、4TBのNASと3TBのNASからのコピーなので、全然終わってくれません。4TBだと残り35時間とか出ていますが、さっぱり終わらない感じです。単にコピーツールでコピーしてるだけですが、早速読めないファイルとか細かく出ているのが気になります。NASによってお作法とか違うので、階層が深すぎるとか制限があるかもです。
と言う感じで、まだ構築に数日かかりそうですが、のんびり移行させていきたいと思います。