Raspberry Piを見せてもらいました。
会社のメンバーがRaspberry Piを買ったと言うので持ってきてもらいました。
時間が無かったので、外観だけです。(HDMIのモニター探してる時間が無くて・・・)
発売されて1年ほど経っているので、ご存じな方や、もう忘れてしまった人も居るかも知れませんが、3千円ほどで動くminiPCって感じのものですね。
専用のケースが付いた状態です。つけなくても紫っぽい入れ物に入ってくるので、その上でも使えるかもって事です。
キーボードは、USBのもの使って、画面はHDMIつないで、ストレージはSDカードってのが標準みたいです。電源はMicroUSBから取ってます。
買った本人は、イギリス人なので、昔BBC Microって言うパソコンを使ってたらしいです。そのBBCのBASICとかも動くらしいです。BBCは全然知らなかったのですが、調べてみると、それなりに当時としては良さそうなPCですよね。日本だとFM-8辺りですかね。
動く姿が見えてないのと、BBCってパソコンになじみが無いので、そこまで思い入れとかないのが、残念です。自分の場合は1チップMSX買ったりしましたが、結局ほとんど使わないまま肥やしになっています。あっちは高かったなぁ・・・。MSXのイベントはもう無いのかな。X68の方は偉くごたごたしてもう無さそうですね。
テーマ : デスクトップパソコン
ジャンル : コンピュータ
Bluetoothのキーボード(Riitek Rii mini Bluetooth keybord RT-MWK02)
引っ越してから、壁にプロジェクター投影してレンタルビデオを見ることが増えました。
自作機にブルーレイドライブつけたりしている関係で、再生マシンをデスクトップで行っていました。
が、なにせ手元に本体が無いのでいろんなケーブルが邪魔です。HDMIは仕方ないのですが、スピーカーやキーボード、マウスと操作のたびに立ち上がったり見始めるときのケーブル配線が面倒でした。とりあえず、キーボードとマウスを何とかするためにBluetoothのキーボードを購入です。
amazonで2.5kってところです。
あんまり知らない所のですが、安かったのでこれにしました。
ドライバーとかは特に入っていません。
別のマシンで使っているロジクールのに比べると、今はずいぶん安くなりましたね。
ドングルも付いています。
必要ないですが、レーザーポインタまで付いてました。
ドングルを刺したら勝手にドライバーも自動的に入って終わりです。ただしこのPCのUSBが弱いのか、USBスピーカー、無線LAN、USBモニターとこれを刺したら色々不安定になったので、無線LANを抜いてしまいました。電波干渉なのか電力不足なのかなんだかよくわかりませんが、無線LANを抜くと安定しました。
Bluetoothにしたのは、スピーカーも切り替え予定だからです。今はUSBスピーカーですが、電源とUSBケーブルが出てイマイチなんですよね・・・。Bluetoothの音質は駄目じゃ無い?って話もありますが、最近はすっかり凝らなくなったので、いいかなと思っています。
で、肝心の使い勝手ですが、キーボード部分は四角い配列ですが問題なしです。暗いところでもバックライトが付いています。ただ、パッド部分はかなりいまいちな感じです。端に寄っているので持ちにくいこともありますが、カーソルの動きもイマイチで使いにくい方だと思います。やっぱ空中で使うタイプはトラックボールとかじゃ無いと厳しいのかも知れませんね。
あ、でもロジクールのはここまでひどくなかったです。やっぱ作りの差もあるかな(昔の物とはいえ、値段が5倍もしてましたしね)