夏のASCIIフェス 2013に行ってきました。
秋葉原のベルサールで行われていたASCIIのイベントに行ってきました。
最近は、ASCII位しか元気ないのかな?
まずは、ASCIIの付録のスマホ用防水ポーチです。去年出たやつの改良版らしいです。
去年のは、使わないので捨ててしまいました(汗)
最近のイベントで展示されているレトロPCのコーナーです。今回はNECのPC-8001とPC-6001です。版権の都合とか色々あると思いますが、Tinyゼビウスとか展示してくれたら感動物なんですけどね~。さすがに無理か。
モニターはグリーンモニターだったのかも。
パピコンは、堺市駅の本屋さんに置いてあったのを雑誌見ながらプログラムを入力してた思い出が・・・。昔は、本屋とか文房具屋にパソコンが置いてたりしたんですよ。
毎度おなじみのMSXです。今回はドラスレ4とかが動いていました。この頃のゲームはやった思い出が無いなぁ・・・。
うちも、いつかはこのスキャンコンバーター買わないと駄目かな・・・。
で、こちらはnVidiaのSHILDです。日本初公開らしいです。
スイッチが入っていないので何ともですが、発売自体も遅れているようですね。何というかやっぱアメリカンな感じで、XBOXと同じ感じがします。買う人はどれだけ居るのかな・・・。<元々日本で発売は決まってないと思いますが・・・。
4Kのモニターを使ったトラックのゲームです。なんだかノンビリしたドライブシミュレーターなところが良いですね。レースと言うより、高速度道路の練習みたいな感じです。まだまだアラも多いので、数年後には実車並みになるかもですね。
防水機能のM/Bの展示です。その機能が必要なのかは疑問ですが・・・。
後はRaspberryPiやNUCをナノブロックに入れて作った作例です。ナノブロックってもの凄く高いので、この量だと結構高く付いてそうですね。
AppleのMAC PROに先駆けて、ゴミ箱を利用したPCです。よく収まってますね・・・。蓋閉めても問題なく動くそうです。
初音ミクのはiPhoneを利用した立体展示です。この手のもだんだん改良されていきますね。
ノートPC系はRazerのゲーミングノートの展示がありました。
Acerの気持ち悪い感じのノートPCも・・・。違和感有りまくりです。
8インチのWindows8タブレットも展示されていました。
後はパナソニックのAX3です。液晶は綺麗になりましたが、相変わらずの反射っぷりでした。仕事でもAX2をテストで使っているのですが、この反射がかなり見にくいのと、電池の減りが速くて充電が遅いのが気になりますが。後はキーボードがへなへなな事かな。
VAIO PROの展示もありました。13インチと11インチです。角を持つと曲がりそうな感じですが、やっぱ薄くて軽いです。
アリエンワーの18インチモデルの展示もありました。うちのは速攻ぶっ壊れてからもう買うこと無いなと思っています。
ステージイベントはレノボの回だけ見ました。
キャンペーンで、トラックポイント型の椅子が当たるそうです。日本に2つしか無いそうです。その他は、ThinkPadの新型の話も殆ど無くIdeaPadの話をするという感じでした。
試したかった、enchantMOONですが、さすがに待ってられない感じだったのでスルーしました。デモ機もイマイチ調子が良いわけじゃ無さそうでした。見た感じだとまだまだ遅い感じで、人柱向けって感じですね。しばらく様子見したいと思います。
それなりに、新しい物もあったので楽しめました。
秋葉原で行われたIntelの新CPU(Haswell)発表イベント
また、Intelが新しいCPUのイベントをやっていたので見てきました。
前回と、前々回はこんな感じです。年々しょぼくなってるかも・・・。まぁ自作PCは全然はやってない感じだし主戦場がノートPCなので仕方無いですよね。企業用のPCでも別に手頃な値段のしか買わないので、新しいとかはあんまり気にしないです。自分の仕事でもマスターイメージ変えるのと、テストパターンが増えるので、出来るだけ同じモデルを長く使ったりします。
今回もまた一世代前のivyBridgeとは比べず第二世代と比べています。実際一つ前だとベンチマークじゃ大差ないみたいですからね・・・。省電力の部分をアピールしたいでしょうけど、ノートPCの展示が殆ど無い状態でしたしね。
今回はまたソケットも変わりました。最近はメモリーの速度も変わってるし載せ替えるときはCPUとメモリーとM/Bはセットで交換ですね。そういえば、ソケット式のCPUは今回が最後かもとか言う噂も出ていますよね。実際CPUだけ後々交換することも無くなったので、良いかも知れませんが、ちょっと寂しいところかな。
今回も抽選するには、いろんなお店を回ります。結構大変なので各ショップの中を見ること無くひたすら回ります。
回った結果がコレ・・・・。参加賞のポストイットです。しくしく。貯金箱よりいいか。
そうそう、今回一番良かったのは、参考出展のGT3eのグラフィックを積んだこのマシンかも。4Kのモニターをつなげて参考って感じで端に展示されていましたが、コレが本当にパワーアップしたグラフィック機能搭載マシンですよね。
そういえば、自分の一番関心事のQSVの説明は無かったのかな・・・。見回ったけどわかりませんでした。
会場の様子はこちらです。