HTCのViveをVRパラダイスで遊んできました。
ドスパラのイベントで8月中は全国各地で行われているVR体験イベントをやっています。
秋葉のVRパラダイスってイベント会場で、HTCのViveを体験してきました。
今までスマホ+VRゴーグルで遊んでいましたが、トラッキング精度が桁違いだったり視野角や解像度もレベル違いで驚きました。
お金や場所が合ったとしても一人でやるには色々大変そうなので、是非体験会行ってもらった方が良いと思います。写真やらでとても説明できないレベルのすごさでした。
VRなんて、3Dテレビと同じで全然駄目だろなんて思ってましたが、思った以上にすごかったです。
事前予約した方が待ち時間が無いのでその方が良いです。ドスパラのViveのページはこちらです。※一番下の方に予約のボタンがあります。
一応動画でも。端からの見た目ですが・・・。
MAC互換機 UMAX Pulsar S900の起動確認
MAC互換機のS900を出してきました。こちらも先日の8500と同じくらい古いです。手に入れたのはもっと後でしたが、うちではノートタイプ以外では最後のMACだったりします。
割と状態は良いまま残ってくれました。汚れも拭いたら撮れるような物でした。起動も問題無く行えて、CD-ROMドライブも稼働していました。アプリ類がPM8500より古めなのが気になったくらいかな。ただこちらもデータ類は特に入っていませんでした。クアドラ650もあるので、その頃の環境が一番活用してたと頃だと思います。
S900もそれなりに手を入れていてCPUはG3の450MHzで、メモリーは128MB×2の256MB搭載しています。HDDもIDEのカードを入れて40GBです。8500と同じくSCSIのHDDは電源を抜いてバックアップ用にぶら下がっていました。グラフィックカードもRadeonに入れ替えて、USBカードやLANカードまで刺さっていました。PCIスロットは癖があるタイプだと思いますが、問題無く動いてるようです。結構Systemバスって早かったんだ。680x0の時代とは違いますね。
電源も交換していて、ATXとの変換ケーブルを入れています。今更探すと大変なので、自分の事ながらツボを押さえてるなぁ~と。
APPLE印のチップも載ってるんですね。この頃は、まだまだ部品が大きいですよね。それぞれのチップが分厚いし。
こちらはCPUカードです。Dualに出来るのでスロットが二つありますが、この頃のDualはどの程度の効果があったんでしょうか。
後ろの端子類です。LANカードとか刺す意味があるのかよくわからないけど、偶々AT機と両用のが余ったからかな・・・。元々のが10BASEのとかだったかな。
そういえばMAC用のSCSIケーブルが見つかりません。2本は確実に持ってたはずなのに、ケーブル箱2時間も捜索したのに出てきませんでした。先日見つけた外付けのMAC用HDDに当時のデータ類が入ってそうなんですが・・・。捨ててないはずなので、もっと探してみないと。
この後、内蔵のHDDの40GBを160GBの物に付け替えて40GBの保存用として取り外しHDDの棚に。
何かと当時のドライバー類が行方不明になりそうなので丸ごとバックアップが良いですね。
IDEのHDDが、もう絶滅危惧種なのが今後問題になってくるかな。
内蔵電池も死んでいたので、こちらはAmazonで安いのを注文。届いたら交換してみるかな。S900でもめんどくさい位置にありますが、8500よりはマシそうなので。
SILVER STONEのケース(GD09)に入れ替えました。
10年以上使ってきたケースですが、ここ数年はプロジェクターにDVDを写すパソコンとして片隅ながら頑張っていました。ただ、とうとう場所取り過ぎでしょと言われてしまい。廃棄するか工夫するかの選択に迫られ、オーディオラックに押し込めるケースに入れ替えることにしました。
今回もSILVERSTONEのケースになりました。AVタイプのケースです。まぁ見かけだけですが。Amazonで1万円ちょっとです。中身ごと綺麗に入れ替える・・・。なんてうまい話は無かったです。
フラットですっきりですが、元のケースからは小型になってるので中が狭いです。
SSD+HDD2台の構成だったのですが、ぎりぎり入るサイズです。PhenomIIにRadeon 250Xと言うような組み合わせのマシンです。チップセットが古くでnVidiaの物です。メモリーもDDR2で8GB分です。
こちらは元のケースの状態です。
中身を抜き出しました。IDEやフロッピーのコネクターがまだついている時代の物です。USBの内部端子が古くて今回のケースの物は使えませんでした。
SATA2なのでカードを挿してますが、内蔵のSATA2よりも遅かったです・・・。HDDはSamsung製の1.5TBをミラーリングでしようしています。Windows7だったのを,ぎりぎりWindows10にアップグレードしておきました。
ストレージ類はかなり変な所に取り付けます。
とりあえず。組み上がり。特に構成も変わっていないので何も変わらず。普通に動いています。
12年弱ですがお疲れ様でした。そしてありがとう。