PC-9821Cx3にCFカード取り付けとキーボードの洗濯
落札したCx3ですがHDDが無いのでCFカードを取り付けます。Amazonで頼んで到着したので取り付けちゃいます。
電源ゲーブルは付いてなかったですが、1ドライブしかないのでFD用を回しても良かったかも。変換基板ってもの凄く熱が出る物と、全然出ない物がありますね。今回のは全然熱が出なかったです。
DDwinで9821のイメージを保管してあったので、1からインストールするの面倒なので書き戻しました。問題無く起動です。
本体がホワイトニングされて綺麗なのですが、キーボードは随分薄汚れています。マンション住まいなので漂白は厳しいですが、洗うことは出来るので洗ってみました。手触りも良くなった気がします。
外すと上下が判りにくいキーボードも裏を見たら出っ張りで判るように鳴っているんですね。この頃のは、もう安物だと思っていましたが案外しっかりしていますね。STOPキーの重さが違ったりとかもありますし。
とりあえず、整備してみましたが、おまけで頂いたSCSIカードがイマイチ安定しないのか、MOとかファイルコピーでコケます。Cbusのライザーが不安定だったら嫌なんですが、またSCSIカードも探してみたいと思います。
PC-9821Cx3+SC-55Kを落札しました。
また98を落札してみました。今回はSC-55Kと言うSC-55mkIIのカラオケマイク対応バージョンってのとMPU-PC98IIってののおまけにCx3と言う構成です。Cx3はメモリーが32MBになっていてHDDが抜かれた状態の物です。ただ簡易メンテナンスでいくつかのコンデンサーは交換されていて、外装もそれなりにクリーニングされていました。
端子類は若干サビが残りますが、それでもある程度メンテナンスされていました。送られ来てたSC-55K共に機器は問題無く動きました。
起動前にHDDのネジは貼り付けていますとのことでそれを取り出します。
見た感じコンデンサーはそれなりの数交換されているようでした。
出品者の方にSCSIボードもあれば即決で出して欲しい(この方はボード類を即決で出されています)とお願いすると、IFN-SCならおまけでつけますとのことで、おまけしていただきました。SCSIボードの予備は無かったので凄く助かります。
セカンドキャッシュは刺さっていません。メモリーは*MB×4本。CPUはノーマルのPentium100MHzです。K-6IIIとか載せたらキャッシュはあまり効果が無いらしいのでどうした物か。そもそもCx3って下駄がどうしても安定しないロットがあるらしいので、パワーアップするならそこもカケですね。メモリーは64MBくらいあった方がWindowsは楽ですが、Windows使う事はあまりないから、手に入ったときで良いかな。
最初フロッピーブート出来なかったので、開けて見てみたらフロッピーのCableがズレて刺さっていました。ここはちょっと残念。
Cableを刺し直したらブート出来たので、SCSIカードのバージョンアップをしておきました。これでWindows95でも使えるように成ります。
今回HDDはCFカードで済ますつもりですが、先にAs2のHDDをバックアップしたくてそちらを試してみました。
HDDケースから取り外してつなぐと無事そのまま起動もしてくれました。
保存していたパソ通のLOGや当時描いていたCGとかも掘り出されました。
Windowsも使っていたのでJPGもありました。スキャナー買ったらおまけにフォトショップが付いてるような時代だったかと。QV-10でビデオデッキ撮影して合成とかですね。あの頃は、まだ色々やってみたいとか意欲がありました。
最後にキャンビーは搭載物が多すぎてリソース(IRAQなど)が足りなくなるので下のAVボードは抜いておきました。さすがにこの機種でキャプチャーはやらなそうなので。(そもそもドライバーやアプリも持って無いですし)