バトルフィールド2のバトルレコーダーの使い方
バトルフィールド2にはバトルレコーダーという対戦状態を記録してくれているサーバーがあります。
(マルチプレイの時、バトルサーバーにチェックを入れて探せば出てきます)
対戦終了後、リプレイで見たいなぁと言うときは、これを使うと再度見直せます。
対戦終了後、メニューからバトルレコーダーを選択します。

1.終了後メニューを表示させます(終わったらすぐにじゃなくても何試合かたってからでも落とせます)
2.記録された対戦一覧から、みたい物を選択します。
3.ダウンロードボタンを押すと、対戦結果がダウンロードされます。
ダウンロードが完了すると、右側にダウンロード済みの一覧が出ていますので、みたい物を選んでファイルの再生です。
後はゲームが始まったようになるので、参加ボタンを押すとリプレイが始まります。



スペースを押すと次々にプレイヤーが切り替わっていきます。
視点は、マウスで移動できます。スクロールマウスなら、拡大縮小も可能です。
あのときは、こういう風にやられたな、とかを見る場合はいいと思います。(気に入ったスクリーンショットも取りやすいです)
巻き戻しは無いのがちょっと不便かな。
処理は対戦時より重いとなっていますが、うちの場合は違和感はありませんでした。
(マルチプレイの時、バトルサーバーにチェックを入れて探せば出てきます)
対戦終了後、リプレイで見たいなぁと言うときは、これを使うと再度見直せます。
対戦終了後、メニューからバトルレコーダーを選択します。

1.終了後メニューを表示させます(終わったらすぐにじゃなくても何試合かたってからでも落とせます)
2.記録された対戦一覧から、みたい物を選択します。
3.ダウンロードボタンを押すと、対戦結果がダウンロードされます。
ダウンロードが完了すると、右側にダウンロード済みの一覧が出ていますので、みたい物を選んでファイルの再生です。
後はゲームが始まったようになるので、参加ボタンを押すとリプレイが始まります。



スペースを押すと次々にプレイヤーが切り替わっていきます。
視点は、マウスで移動できます。スクロールマウスなら、拡大縮小も可能です。
あのときは、こういう風にやられたな、とかを見る場合はいいと思います。(気に入ったスクリーンショットも取りやすいです)
巻き戻しは無いのがちょっと不便かな。
処理は対戦時より重いとなっていますが、うちの場合は違和感はありませんでした。
スポンサーサイト