SC420→D8400のM/Bに換装(取り付け編)
取り外した、SC420のM/Bから8400のM/Bにパーツを付け替えていきます。

CPUを付け替えます。LGA775をさわるのは初めてでした。レバーを上げたらカバーが取れるので後は差し替えです。CPUの向きは、間違わないように切り込みが入っているので簡単です。
しかし見事にCPUがひっくり返ったようなスロットですね。


ヒートシンクも丈夫そうながついています。とりあえず元々ついていたグリスを綺麗に拭き取っていきます。取り付け時に再度グリスを塗り直しています。

メモリー(SPD書き換え)、CPU、ヒートシンクのところまでを取り付けて、本体に組み込むことにしました。一応ヒートシンクの向きは合わせていますが、逆向きでも、つきそうな感じです。
(組み込んでからだと面倒そうなパーツを先に付けています。)
M/Bを差し込むときは、逆の手順で押し込むだけです。
(入れるときは簡単に入ってくれました)

音源内蔵なので、今回はグラフィックカードのみ挿しています。
カードも心配なく使えます。

バックパネルはこのように変わります。USBの端子も増えて良い感じかと。
(前面のUSB端子も使えます)
※にしても写真イマイチですいませんFinepixF10って近距離のピント合わなすぎ・・・

CPUを付け替えます。LGA775をさわるのは初めてでした。レバーを上げたらカバーが取れるので後は差し替えです。CPUの向きは、間違わないように切り込みが入っているので簡単です。
しかし見事にCPUがひっくり返ったようなスロットですね。


ヒートシンクも丈夫そうながついています。とりあえず元々ついていたグリスを綺麗に拭き取っていきます。取り付け時に再度グリスを塗り直しています。

メモリー(SPD書き換え)、CPU、ヒートシンクのところまでを取り付けて、本体に組み込むことにしました。一応ヒートシンクの向きは合わせていますが、逆向きでも、つきそうな感じです。
(組み込んでからだと面倒そうなパーツを先に付けています。)
M/Bを差し込むときは、逆の手順で押し込むだけです。
(入れるときは簡単に入ってくれました)

音源内蔵なので、今回はグラフィックカードのみ挿しています。
カードも心配なく使えます。

バックパネルはこのように変わります。USBの端子も増えて良い感じかと。
(前面のUSB端子も使えます)
※にしても写真イマイチですいませんFinepixF10って近距離のピント合わなすぎ・・・
スポンサーサイト