デスクトップ型メビウス(TXシリーズ)
SC420使いのへのさんが、リビングで使ってるPCのレポートを送ってくれました。(といってもかなり前なのですが)
大きな液晶(26インチ)付きのシャープのメビウスです。
メモリー増設のため蓋あけたので、その様子の写真です。

真ん中のファンはCPU用で、右の方が電源周りのファンになっているそうです。CPUファンは回りっぱなしですが、もう一つの方は、こまめに停まったりするそうです。
「やたらと多いねじ(側面各2本、後面4本)を外し開けました。」とのことです。

メモリーは標準で256MB搭載されています。M/BにはSHARPのロゴが有りますが、型番はギガバイトの物みたいですね。
.jpg)
Celeronモデルですが、メモリーはPC3200が載っていたそうです。

今回は512MB2枚と入れ替え増設ですね。

中を見ると唯一のスロットにはテレビチューナーカードが刺さっているそうです。

本体前面のパネルはHDの容量やDVDの容量が表示されるようです。HDレコーダーライクなPCと言うことを示している感じですね。

ACアダプター駆動で、大きさもかなり大きいようです。本体の小型化と静音性の為にこのような仕様かと。もっともACアダプタにして電源関係のFANを止まる様にして静音性を出してるようだけど回りっぱなしのCPUファンは結構音がするしHDDも結構音が大きいとのことです。SC420の方が静かに感じるとも言われています。

液晶モニターは26型でアクオスと同じタイプの液晶らしいです。

最近は当たり前のメモリーカード用のスロットですね。
以下はへのさんのメールのまま掲載させていただきます。

キーボードはコンパクトな作りになっていて色んな機能キーが小さくちょっと使いにくいですね。
漢字キーも最初捜してしまいました。今でもちょっと迷います。
トラックボールは機械式で手に油が付いてたりするとすぐに移って反応が悪くなります。
また座椅子に座ってひざに置いて斜めにして使ってるとまたトラックボールの反応が悪くなります。

リモコンはこれでPCとテレビのほとんどの操作が出来るのですがジョイスティックはThinkPadのようなアナログではなくデジタルなので倒しきらないと反応しません。また低速、高速の切り替えとかも無いので細かい操作は難しいです。
でもプリインストールされているDVD再生ソフトはこのリモコンに対応してるので操作が楽でいいですね。
入力の切り替えは反応が遅いので順番に送っていくのは時間がかかります。だからPCから外部入力に切り替えるには一度チャンネルボタンを押し、テレビを表示させてから切り替えボタンで外部入力に切り替えた方が早いですね。テレビの表示は他と比べると早いので。テレビからPCへの切り替えは専用のボタンがあるのでこちらはまだ楽です。
↓このモデルの一つ前ですが、内容はほぼ同じのようです。
パソコン メビウス|TXシリーズ:シャープ
大きな液晶(26インチ)付きのシャープのメビウスです。
メモリー増設のため蓋あけたので、その様子の写真です。

真ん中のファンはCPU用で、右の方が電源周りのファンになっているそうです。CPUファンは回りっぱなしですが、もう一つの方は、こまめに停まったりするそうです。
「やたらと多いねじ(側面各2本、後面4本)を外し開けました。」とのことです。

メモリーは標準で256MB搭載されています。M/BにはSHARPのロゴが有りますが、型番はギガバイトの物みたいですね。
.jpg)
Celeronモデルですが、メモリーはPC3200が載っていたそうです。

今回は512MB2枚と入れ替え増設ですね。

中を見ると唯一のスロットにはテレビチューナーカードが刺さっているそうです。

本体前面のパネルはHDの容量やDVDの容量が表示されるようです。HDレコーダーライクなPCと言うことを示している感じですね。

ACアダプター駆動で、大きさもかなり大きいようです。本体の小型化と静音性の為にこのような仕様かと。もっともACアダプタにして電源関係のFANを止まる様にして静音性を出してるようだけど回りっぱなしのCPUファンは結構音がするしHDDも結構音が大きいとのことです。SC420の方が静かに感じるとも言われています。

液晶モニターは26型でアクオスと同じタイプの液晶らしいです。

最近は当たり前のメモリーカード用のスロットですね。
以下はへのさんのメールのまま掲載させていただきます。

キーボードはコンパクトな作りになっていて色んな機能キーが小さくちょっと使いにくいですね。
漢字キーも最初捜してしまいました。今でもちょっと迷います。
トラックボールは機械式で手に油が付いてたりするとすぐに移って反応が悪くなります。
また座椅子に座ってひざに置いて斜めにして使ってるとまたトラックボールの反応が悪くなります。

リモコンはこれでPCとテレビのほとんどの操作が出来るのですがジョイスティックはThinkPadのようなアナログではなくデジタルなので倒しきらないと反応しません。また低速、高速の切り替えとかも無いので細かい操作は難しいです。
でもプリインストールされているDVD再生ソフトはこのリモコンに対応してるので操作が楽でいいですね。
入力の切り替えは反応が遅いので順番に送っていくのは時間がかかります。だからPCから外部入力に切り替えるには一度チャンネルボタンを押し、テレビを表示させてから切り替えボタンで外部入力に切り替えた方が早いですね。テレビの表示は他と比べると早いので。テレビからPCへの切り替えは専用のボタンがあるのでこちらはまだ楽です。
↓このモデルの一つ前ですが、内容はほぼ同じのようです。
パソコン メビウス|TXシリーズ:シャープ
スポンサーサイト