バトルフィールド2用にジョイスティック追加(PS2用フライトフォース)
BF2用にマイクロソフトのサイドワインダーを使っていましたが、メインマシンのモニターがテレビなので、使用できない時用に別マシンでも環境を構築します。(ジョイスティック壊れても困りますしね)
と言うわけですが、PC用のはあまり出回っていないので、PS2用として売られているロジクールのスティックを買ってきました。

PS2用ですが、USB端子で接続のフォースフィードバックです。

こんな感じで、シールがちょっと派手ですね。

フォースフィードバック機能が有りますが、大きさはサイドワインダーとあまり変わりません。(サイドワインダーが大きすぎという話もありますが)

ACアダプターは、小型です。マイクロソフトのフォースフィードバックのはアダプターがめちゃくちゃ大きかったです。(以前初代のを使っていました)

ドライバーは、日本のサイトになくてUSに有りました。言語で日本語を選べば日本語ドライバーが落とせます。
接続するだけでも一応認識しましたが、BF2ではボタンしか効きませんでした。ドライバーインストール後は問題なく使えます。
BF2でフォースフィードバックは対応していないので、スティック自体はモーターのが有る分重いだけです。とは言え、昔のマイクロソフトのと違い、フォースフィードバックに対応していないソフトでも操作に支障が出ると言う程ではないです。重いけど普通に使えるって感じです。
と言うわけですが、PC用のはあまり出回っていないので、PS2用として売られているロジクールのスティックを買ってきました。

PS2用ですが、USB端子で接続のフォースフィードバックです。

こんな感じで、シールがちょっと派手ですね。

フォースフィードバック機能が有りますが、大きさはサイドワインダーとあまり変わりません。(サイドワインダーが大きすぎという話もありますが)

ACアダプターは、小型です。マイクロソフトのフォースフィードバックのはアダプターがめちゃくちゃ大きかったです。(以前初代のを使っていました)

ドライバーは、日本のサイトになくてUSに有りました。言語で日本語を選べば日本語ドライバーが落とせます。
接続するだけでも一応認識しましたが、BF2ではボタンしか効きませんでした。ドライバーインストール後は問題なく使えます。
BF2でフォースフィードバックは対応していないので、スティック自体はモーターのが有る分重いだけです。とは言え、昔のマイクロソフトのと違い、フォースフィードバックに対応していないソフトでも操作に支障が出ると言う程ではないです。重いけど普通に使えるって感じです。
スポンサーサイト