ロジクールのゲーム用レーザーマウス「G5」
へのさんが、ゲーム用のレーザーマウス「G5」を、自分はワイヤレスタイプの「G7」を買いました。
とりあえず、へのさんのレポートが届いたので、そちらから掲載させていただきます。まだそれほど使い込んでいないので簡単な紹介になります。
コメントは、へのさんのものになります。

本体です。
なんか妙に擦り切れたような大分使って塗装が削れたような感じになっています。最初からこういう加工がしてあるのかそれともこれだけ何かそういう風になってるのか。サイトの写真見るとこういう加工のようだけど。
箱の蓋に張ってあったINSPECTION PASSのシールも一度貼ったのを切ってまた上から同じシールが張ってありました。
何か一度梱包したのを再度開けてまた封をしなおしたって感じです。

調整用のウエイトとそれをセットするアダプタです。
このウエイトのケースの蓋がちょっと開きにくかったです。
またケースの文字のロゴを見てターミネーター2を連想しました。

ウエイトは側面にゴムリングが入っててアダプタにセットしても簡単に抜け落ちない様になっています。


アダプタにセットして挿入するところです。ウエイト無しでも今まで使ってたマイクロソフトの光学マウスより重い感じなのでウエイト入れなくても良いかもしれません。

ケーブルも何か高級そうです。

感度はホイール下のボタンで調整します。
BF2の場合ゲームでの設定で変わってくるでしょうけど3段階切り替えで低で使ってます。
設定は保持されず電源切ると中に戻ります。

今まで使ってきてマイクロソフトのとは大分形が違うしボタンが違うのでしばらく操作に迷いそうです。
まだ使っては無いので使用感はなんともですがすべりは大分良いようです。
単にまだ新しい所為なだけかもしれませんが。
ロジクール、最大解像度2,000dpiのレーザーマウスなど
とりあえず、へのさんのレポートが届いたので、そちらから掲載させていただきます。まだそれほど使い込んでいないので簡単な紹介になります。
コメントは、へのさんのものになります。

本体です。
なんか妙に擦り切れたような大分使って塗装が削れたような感じになっています。最初からこういう加工がしてあるのかそれともこれだけ何かそういう風になってるのか。サイトの写真見るとこういう加工のようだけど。
箱の蓋に張ってあったINSPECTION PASSのシールも一度貼ったのを切ってまた上から同じシールが張ってありました。
何か一度梱包したのを再度開けてまた封をしなおしたって感じです。

調整用のウエイトとそれをセットするアダプタです。
このウエイトのケースの蓋がちょっと開きにくかったです。
またケースの文字のロゴを見てターミネーター2を連想しました。

ウエイトは側面にゴムリングが入っててアダプタにセットしても簡単に抜け落ちない様になっています。


アダプタにセットして挿入するところです。ウエイト無しでも今まで使ってたマイクロソフトの光学マウスより重い感じなのでウエイト入れなくても良いかもしれません。

ケーブルも何か高級そうです。

感度はホイール下のボタンで調整します。
BF2の場合ゲームでの設定で変わってくるでしょうけど3段階切り替えで低で使ってます。
設定は保持されず電源切ると中に戻ります。

今まで使ってきてマイクロソフトのとは大分形が違うしボタンが違うのでしばらく操作に迷いそうです。
まだ使っては無いので使用感はなんともですがすべりは大分良いようです。
単にまだ新しい所為なだけかもしれませんが。
ロジクール、最大解像度2,000dpiのレーザーマウスなど
スポンサーサイト