Bluetoothのキーボード(Riitek Rii mini Bluetooth keybord RT-MWK02)
引っ越してから、壁にプロジェクター投影してレンタルビデオを見ることが増えました。
自作機にブルーレイドライブつけたりしている関係で、再生マシンをデスクトップで行っていました。
が、なにせ手元に本体が無いのでいろんなケーブルが邪魔です。HDMIは仕方ないのですが、スピーカーやキーボード、マウスと操作のたびに立ち上がったり見始めるときのケーブル配線が面倒でした。とりあえず、キーボードとマウスを何とかするためにBluetoothのキーボードを購入です。
amazonで2.5kってところです。
あんまり知らない所のですが、安かったのでこれにしました。
ドライバーとかは特に入っていません。
別のマシンで使っているロジクールのに比べると、今はずいぶん安くなりましたね。
ドングルも付いています。
必要ないですが、レーザーポインタまで付いてました。
ドングルを刺したら勝手にドライバーも自動的に入って終わりです。ただしこのPCのUSBが弱いのか、USBスピーカー、無線LAN、USBモニターとこれを刺したら色々不安定になったので、無線LANを抜いてしまいました。電波干渉なのか電力不足なのかなんだかよくわかりませんが、無線LANを抜くと安定しました。
Bluetoothにしたのは、スピーカーも切り替え予定だからです。今はUSBスピーカーですが、電源とUSBケーブルが出てイマイチなんですよね・・・。Bluetoothの音質は駄目じゃ無い?って話もありますが、最近はすっかり凝らなくなったので、いいかなと思っています。
で、肝心の使い勝手ですが、キーボード部分は四角い配列ですが問題なしです。暗いところでもバックライトが付いています。ただ、パッド部分はかなりいまいちな感じです。端に寄っているので持ちにくいこともありますが、カーソルの動きもイマイチで使いにくい方だと思います。やっぱ空中で使うタイプはトラックボールとかじゃ無いと厳しいのかも知れませんね。
あ、でもロジクールのはここまでひどくなかったです。やっぱ作りの差もあるかな(昔の物とはいえ、値段が5倍もしてましたしね)
コメントの投稿
(規格のaはうちの無線LANルーターでは使えないのでどうしてもだめ)
やめてしまいました。
音がいまいちなのは色々と物色してSonyの・・・型番忘れたwがよかったので
それを使ってましたが(充電が面倒で現在は使用していない)。
しかし、これは使い辛そう。小さくてもならW-ZEROシリーズのをみならって作ってほしい。
あれも優秀とは言えないけど押し辛いことはなかった気がするから。
Zero3はよくできていた方だと思います。SONYのCLIEはひどいのばっかりでした。それでも無いよりずっとよかったのですが。