PC-88VA3に続きX68000PROも出してきました。
先週PC-88VA3の電池抜き作業を行っていましたが、ついでにX68KPROも引っ張り出してきました。こっちはかなり適当に扱ってて埃だらけだけで無く端子類はサビさびでした。
結構錆びてます。
とどめに15Mhzへオーバークロック改造もされています。
クロック切り替えのスイッチはここについています。
モニターはこの手のマシンをお持ちの方は使われてると思いますが「LCD-8000V」です。偶々会社の方で、調子が悪いと言うので貰ったのですが、今のところちゃんと使えています。
Oh!X自体は全部捨てちゃったのですが、フロッピーは殆ど全部残っていました。(他にもあります)
取りあえず起動させたらぼろぼろな外見とは違いすんなり起動してくれました。HDの方も探せばあるはずですが、そっちはさすがに駄目ですかね。
という感じで遊び始めたら止まらなくなって、寝床に置いて使いやすくしています。もう少し動き続けて欲しいです。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
x68000シリーズではかっこ悪い部類に言われているPROシリーズですが、
どうしてどうして、ヨコ型のどっしり感も今見たらぜんぜん悪く無いと思います。
前面の化粧板、オートイジェクトFDDだからなしえた、
のっぺりしたシンプルさはやっぱし素敵です。
なんたってX68000のロゴがいい。
メビウスとかこぺるにくすとかじゃなくてやっぱし「X」だよなあwいまなら「Xi74790k」とかになるんかな?w
何年も塩漬けにしててもきちんと動くのは日本製部品の長寿命のおかげなんでしょうか?
背面にはいっているのはSCSIカードでしょうか?アキバで売っている周辺機器がMOくらいしかないのがちょと残念ですね。
どうしてどうして、ヨコ型のどっしり感も今見たらぜんぜん悪く無いと思います。
前面の化粧板、オートイジェクトFDDだからなしえた、
のっぺりしたシンプルさはやっぱし素敵です。
なんたってX68000のロゴがいい。
メビウスとかこぺるにくすとかじゃなくてやっぱし「X」だよなあwいまなら「Xi74790k」とかになるんかな?w
何年も塩漬けにしててもきちんと動くのは日本製部品の長寿命のおかげなんでしょうか?
背面にはいっているのはSCSIカードでしょうか?アキバで売っている周辺機器がMOくらいしかないのがちょと残念ですね。
X68Kのデザインは今見てもハイセンスです。
デザインだけで欲しくなる日本製ってほとんどないです(T_T)
XVIは壊れてしまって、
純正フロッピーケースと5インチマスターDiskと説明書があるのですが使い道がなくこれまたさみしい限りです
デザインだけで欲しくなる日本製ってほとんどないです(T_T)
XVIは壊れてしまって、
純正フロッピーケースと5インチマスターDiskと説明書があるのですが使い道がなくこれまたさみしい限りです
No title
>かえる
自分はインシュレーター付けてビデオと並べておいてたよ。中々良かったけどPROユーザーの悩みはね・・・マウスが安物・キーボードが安物・PROIIと違いエンブレムが印刷・・・とか細かいところが駄目なんやは。細かすぎてユーザーしか気がつかないところやけどね。
98は二次電池の液漏れでメンテナンスしてないのと駄目なのと、68も030とかは電源が放置でも壊れるから生き残ってるのはかなり少ないかと。背面はSCSIカードと増設メモリーとコプロボードやわMIDIも刺さってたけどXVIcompactに刺さってるよ。
>ふくたさん
実はXVIが一番欲しいのに持ってなかったりするんですよね。そのくせアカウントはXVI多いですがwあの外見だけでも取っておいて良いかと・・・。
自分はインシュレーター付けてビデオと並べておいてたよ。中々良かったけどPROユーザーの悩みはね・・・マウスが安物・キーボードが安物・PROIIと違いエンブレムが印刷・・・とか細かいところが駄目なんやは。細かすぎてユーザーしか気がつかないところやけどね。
98は二次電池の液漏れでメンテナンスしてないのと駄目なのと、68も030とかは電源が放置でも壊れるから生き残ってるのはかなり少ないかと。背面はSCSIカードと増設メモリーとコプロボードやわMIDIも刺さってたけどXVIcompactに刺さってるよ。
>ふくたさん
実はXVIが一番欲しいのに持ってなかったりするんですよね。そのくせアカウントはXVI多いですがwあの外見だけでも取っておいて良いかと・・・。