「ASUS Open Gallery 2014 Summer」に行ってきました。
PC系のイベントがあったの秋葉に寄ってきました。午後からIIJmioのイベントに行っていたのですが、途中抜けでぎりぎりこっちも回れました。
場所はUDXの上の方の階で行われました。最近はIntelもそうですが、狭い場所でやるようになりましたね。リナカフェが置き去りのままなので、復活して欲しいところですが、実際問題平日がガラガラなんですかね・・・。
最初は無線機器がありました。うちも一時期HUBがASUS製のギガビットの物を使っていました。珍しいかな。今は省電力タイプばかりに入れ替えてしまいました。
車みたいになったPCです。
G-SYNC対応液晶です。速い動きとき液晶にノイズみたいに見えるのが無いって事であってるのかな?見た感じは違和感なく動くって感じでした。
こちらは高級M/Bのコーナーです。15年前のPCとかとか根本的に違いますね。車のエンジンルームみたいな感じで。いろんなカバーがついてますね。
色を合わせたりなんて昔は全然無かったですよね。中身なんてみないしで。もっともうちの3年前のもスイッチ入れると中が光って見やすいですw
こちらは音源ボードです。普通に聞く分は必要無さそうですし、かといってハイレゾ聞く人はUSBのような気もするのですが、どうなんですかね~。ゲームじゃ必要ない感じですよね。一時みたいにサラウンドなんて流行って無さそうですし。
ゲーミングキーボードやヘッドセットです。自分は普段テンキー無しを使ったり殆どノートPCになったので大きなキーボードは必要なくなった感じです。昔のR6とかやってた頃ならこういうのに、はまれたかなぁ~。
今回はASUSは色々やってるよって事を伝えたかったらしくサーバーも持ってきたそうです。サーバーでもGPUを積んだHPC系がメインみたいですね。
こちらは小さい系ですが、結構大きいですね。ゲーミングマシンともなるとこうなるかな。
こっちは本当の小さい系。NUCまで小さくないですが、3.5インチのHDが載ったり安く済ます系かな。4Kのモニターがついていました。
4KはIGZOパネルです。フルHDのモニターが出てすぐに飛びついたけど、今回は飛びつかなくてまとうと思います。中々つぶれないので長持ちしますしね。
後はドライブレコーダーも出てました。発売の予定は今のところ無いそうです。
後はスタンダード系ですかね?
これは真っ白なのですね。涼しそうですが、拡張ボード隠せる仕様??
スタンダードでも充分高そうに見えますね。自分の自作機もASUSが多かったですが、最近はリビング用の1枚買った位で、全然作らなくなりましたね。最盛期は2ヶ月に1回は買い換えていたのに・・・。
最後は秋葉最速のマシンです。動画も撮っておきましたので良ければどうぞ。
最後に新装した、ラジオ会館も・・・と行きたいのですが時間切れでした。タイムマシンが刺さるネタは使えませんね。
昔の姿はこれ。
コメントの投稿
No title
なかなか壊れないですが、今はBENQの安物なので次は正しい色がきっちり出るのが良いですね。
IGZOは綺麗なんでしょうか?
音も5.1chが流行った時期はいろいろ買ってしまいましたが、
結局はそこそこ鳴ってれば良いなって思いますw