第2回 マイコン・インフィニット☆PRO-68Kを見てきました。
秋葉原の東京ラジオデパートで行われたレトロPC、コンシューマー機のイベントが行われたので、見に行って来ました。
公式サイトは、こちらです。
久々に気温が上がったと思います。日陰は涼しいですが、日の当たるところは暑かったですね。
家電のケンちゃんさんのお店で入場パスを頂きます。6階が会場になります。
これが無いときは、入場制限が行われています。
ここのエレベーター初めて乗りました。ここもラジ館みたいに耐震工事とか出てくるのかな・・・。
早速会場入りです。会場はちょっと狭いので人が溢れ気味でした。
ツインファミコンとかファミコンソフトてんこ盛りであげちゃったんですよね・・・と言ってもそれも20年ほど前かも。
あんまり見てると、嫁さんのチェックが入りそうなので、さっと移動。
6階でこちらのプレートが入場料になります。300円とリーズナブルです。(再入場も可能でした)
030のコンパクトで表示されていました。動くのって良いですね~。こう言う修理出来る人ってホントすごいです。パソコンなんて、一生動く物だと思って何も考えてませんでした。
チラ見で欲しい物が無いかと確認するも、最近ヤフオクが続いたので、あまり見ないことに・・・。
次はFM音源のタワー。やっぱ生演奏は良いですね~。ヘッドフォンでじっくり聞きたいところですね。
こちらでは、68の電源修理をされていました。うちは030とcompactですが、どちらも電源はもう入れない方が良いでしょうとのことです。ちょっとお金貯めないと・・・。
キーボードの変換器が売られていました。逆にAT機に刺さる物とかって有るんですかね?エミュで我慢して、キーボードだけでも本物とか難しいのかな・・・。ATのキーボードとしてじゃなくてエミュと通信させたりとかですかね・・・。あんまり無いって事は、どちらか言うとキーボードの方が大変なのかも。
DO+が動いていました。当時はなんじゃこりゃって思ってたマシンが、こんなに欲しくなる機械になるとは・・・。
こちらもなんだかすごいことになっていました。PC-EngineGTでCD-ROM2とか繋がると言うかそういう発想すら出ないです。
マスターシステムもツインファミコンとセットであげてしまった・・・。
こちらはメガドライブですが、うちの(ノーマル)の知ってるのと全然違うw
ここまでこだわったハードで出たらすごい値段だったのかな・・・。と言うか改造して繋がること自体もすごいですね。
後は、Amiga500とPC-8001mkIISRの展示です。Amiga500はうちにも転がってますが、殆ど使わなかったので、使い方全く忘れてしまいました。8001mkIISRは先日8801mkIISRと6601SRとセット先日パンフレットが出てきました。
AMIGA500もうちの知ってるのと全然違う・・・w
と言う感じで、他に試遊台とかもあって小さいスペースですが、密度も内容ももの凄く濃かったです。こう言うの定期的に参加できると楽しいかな~。
一応動画も撮ったので、お時間あればどうぞ。
tag : マイコン・インフィニット 秋葉原 X68K メガドライブ
コメントの投稿
No title
モニタがトリニトロンのHi8のテレビである必要があるのだろうかw
古いハードは、懐かしさで欲しいのですが、邪魔になってしまうので、
そのうちOculus RiftなどHMDで、3D化したハードを四方から眺めつつ、
また分解してパーツを眺めつつハァハァ出来るという、変態なソフトを期待しています。
No title
問題は場所とメンテナンスですよね。場所だけはホントどうしようも無いのですが、ここで「Oculus Rift」が出てくるとは!なんかPS4のゲームでそんな部屋に入るのが出るとか出ないとか・・・。