またまたHDDのコピーとHDDの分解
週末はまた片付け作業を勤しんでいました。
HDDの整理の中で読めなかったDiskも増えてきました。廃棄するのですが、破壊して捨てます。多くなるとけっこめんどうですね。
ネジもいろんな物があります。基板や中のネジはまたサイズが違ったりします。
古い物でも開けると綺麗ですよね。
この磁石が強力で、今日もまた指を挟んでしまいました。痛いです。
こいつはしたの磁石が取れませんでした。と言うか基板が剥がせませんでした。
こっちはスピンドルの受けのネジが一つつぶれてしまって取れなくなるという・・・
仕方無いのでカッターで傷を入れて、ドライバーを間に挟んで円盤をひんまげました。
CD-RやDVD-Rも沢山コピーしたのですが、これを割る作業も大変です。指がぼろぼろになりますよね。シュレッダー欲しいところですが、職場は廃棄業者使っているしで会社にも無いんですよね・・・。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
HDDの分解までは最近はしないなぁ。
もう疲れるから。
ZeroFillもしないで燃えるゴミの日にそっと・・・(ダメだよ!真似しちゃ!)
と、いうわけで現在4台の廃棄予定のHDDがあるんですよね。
中身が一応問題あるので流石に分解するかクリアーするかしないといけなくて・・・
orz
もう疲れるから。
ZeroFillもしないで燃えるゴミの日にそっと・・・(ダメだよ!真似しちゃ!)
と、いうわけで現在4台の廃棄予定のHDDがあるんですよね。
中身が一応問題あるので流石に分解するかクリアーするかしないといけなくて・・・
orz
No title
ハードディスクの中身はじめて見ました。
そして毎度ながら、分解してまた元に戻せるcat2さんを尊敬します。
HDの抹消ってハードゆえに物理的に壊すんですね。
工業工学系の人は「新製品は買ったら分解せずにいられない」と言いますけど、
なんでまた元に戻せるのかが未だによくわかりませんw
そして毎度ながら、分解してまた元に戻せるcat2さんを尊敬します。
HDの抹消ってハードゆえに物理的に壊すんですね。
工業工学系の人は「新製品は買ったら分解せずにいられない」と言いますけど、
なんでまた元に戻せるのかが未だによくわかりませんw
No title
動く物は、消して売るとかしていますが、壊れてるのは消す動作が出来ないので分解しています。見られて困るような物は無いと思いますが、そもそも何が入ってたかも判らないって感じで・・・
ちなみに今回はバラバラにしているだけなので、元には戻していませんよ~
ちなみに今回はバラバラにしているだけなので、元には戻していませんよ~