Windows10プレビュー版をせこせこインストール
小さいって事は・・・の方にも書きましたが、Windows10のプレビュー版を入れとくと良いかもって事で、いくつかXPやVistaマシンにWindows10のプレビュー版を入れて見ます。MSアカウントの紐付けが居るって何台まで出来るのだろうか・・・。
とりあえず、このマシンはATOMの330(230のコアを無理矢理2コアにしたタイプ)+IONプラットフォームのマシンです。ネットブックよりコア数が倍なだけ少し楽かなと思います。チップセットがIONでメモリーも4GBまで載ります。
とりあえず起動させてメモリーどれだけ積んでたかと見るとまさかの1GB??
開けてみたら
2GB分刺さってましたが相性なのか死んでたのか、片方認識してませんね。とりあえず余っていた2GBのメモリー2枚に差し替えます。
HDも予備の載せ替えます。後でやっぱプレビュー版は対象外とか言われても困らないようになのと・・間抜けなことに、このM/Bに付属していたACアダプター(19v90w)を捨てたらしく・・・<ノートPCのメーカー名も入っていないアダプターだったので、要らないと思って捨てたところまで覚えてます。小型機は判らなくならないように一緒に保管してると思い込んでいました。
もともと3.5インチの500GB(7,200rpm)のが載っていたのですが、2.5インチのHDDに交換して少し電気削ります。ACアダプターは、手元にあった富士通用の19v75wのACアダプターで代用します。
BIOSの設定を見てみると、内蔵電池が干上がって時計がクリアされていました。Core2くらいのマシンも初期のは、そろそろ内蔵電池の交換時期が来てますよね。7-8年くらい前ですかね。
モニターも小さいの付けてますが、進めるうちの気がつきました。このモニター800*600までで、Windows10ではサポート外って事を。途中拡大鏡でスクロールさせながらセットアップだったので大変でした。
と言うことで、とりあえず予備のストレージがあるなら、XPの後期のマシンやVistaのマシンにWindows10のプレビュー版を入れるだけ入れて置いて後で考えるのもありかと。
コメントの投稿
No title
まったくやる気ないっす。
最上位のエディションじゃなくて変なのだったら嫌だす。
なんか色々とエディションがでるようだし。