マイコン・インフィニット☆もみじ狩り PRO-68K その5
続いてはX1の展示です。自分の周りに持ち主が居なかったX1ですが、パソコンサンデーではよく見ていました。イマイチTurboとかZとか、和からに事もまだまだ沢山有ります。
今回、楽しみにしていたMZ-700のパラレルポートからPC経由でMZTを流し込むボードを売られていた「We Love MZ-700」さんのブースです。事前にTwitterのチェックして無くてROMを持って行かないと駄目だったのですが、持っている事が証明できればと、色々相談させて頂いて譲って頂きました。無理言って申し訳なかったです。その他画面はPC-8801mkIIMRを改造して64色表示出来るようにされた物です。
こちらは、MSX TurboRのソフトを販売されていました。
こちらはX68用のソフトの販売です。
妹さんは来られてませんでしたが、新刊があったので買って見ました。今回はハードウェア編です。
なべさんは、黙々と電源修理されたので話しかけられずでした。
こちらでは、AT機用のフロッピーを98用に改造する資料のお話を聞けました。詳細はWEBで!
スポンサーサイト
コメントの投稿
X1
この四角い初期のワインレッドX1を持っていました。
結構長く稼働していましたが、10年ほど前に、ふと見るとケーブルがぼろっぼろに崩壊してしまっていて。。。捨ててしまいました。
まだ、PCリサイクル法が施行されるちょっと前でした。
中が見れて、本当に懐かしいです。
テープレコーダのベルトがとても外れやすくて、しょっちゅう開ける必要があったんですよね。今思えば欠陥商品です^^;;;
結構長く稼働していましたが、10年ほど前に、ふと見るとケーブルがぼろっぼろに崩壊してしまっていて。。。捨ててしまいました。
まだ、PCリサイクル法が施行されるちょっと前でした。
中が見れて、本当に懐かしいです。
テープレコーダのベルトがとても外れやすくて、しょっちゅう開ける必要があったんですよね。今思えば欠陥商品です^^;;;
No title
清水っ子さんはX1なんですね〜。自分や周りにX1ユーザーが居なく、パソコンサンデーくらいでしか見なかったんですよね。なのでX1は詳しくないです。キーボードのケーブルが崩壊しているのは何度か見ました。変なところがもろいですよね。このときもテープデッキの修理方法について話されていました。