お台場の日本科学未来館で行われているGAME ON展示 その2
大型筐体などの展示の2番です。インベーダーはここですが。
インベーダーは白黒、カラー、2がありました。1面クリアしてもなんとなくやってることがつらくなる感じです。
記録媒体の展示もありました。最後はネットワークとかですかね・・・。
リズム系のゲームは恐ろしくリズム感が無いので全く無理です。
アフターバーナーIIの筐体は簡易版です。
なんか、会場では思った以上に女子率がたかかったのと、お母さんが子供そっちのけで、のめり込んでる姿が結構ありました・・・。
動く筐体は、SEGA率が高くて、メタルホークとか無くて寂しかったです・・・。ナムコは初期のゲームが多くてシステム1,2辺りは無かったです。ゲーム音楽とかもあまり触れられてなかったですね。
体感ゲームも、最初の日曜日で全然遊べないかと思いましたが、全部試してきました。
スポンサーサイト
コメントの投稿
さすがに無いか
R360でしたっけ? カスタムG-Lockで動く360グルングルン三軸駆動する変態筐体は。
あれには可能性を感じたんだけど、さすがに常時良好な状態を維持するのが難しかったんでしょうね。
あれには可能性を感じたんだけど、さすがに常時良好な状態を維持するのが難しかったんでしょうね。
No title
R360もGalaxyForceも無かったですね〜。あそこまで大きいとメンテナンスも大変ですし、R360はちゃんとシートベルト確認とかも必要なので遊園地的な物ですよね。大阪の南港にあったのでやりにいきましたよ。
他にもダライアスやスターブレードとか特徴的な物も無かったですが、言い出すときりが無いので仕方ないかと。期間も長いので、入れ替わったりしないかななんて期待もしたいところですが。
他にもダライアスやスターブレードとか特徴的な物も無かったですが、言い出すときりが無いので仕方ないかと。期間も長いので、入れ替わったりしないかななんて期待もしたいところですが。