ゲームレジェンド 24に行ってきました。
埼玉県川口市ってところで、ゲームレジェンドと言うイベントが行われたので出かけてきました。
埼玉って聞くだけで遠いところだと思ってましたが、月に一回は行っている赤羽の隣駅だと知ったのは今日の出来事ですw
写真撮影については、色々ルールが書いてたので、blogネタは厳しいかなと思ったのですが、行ってびっくり。もの凄く混んでいて撮影なんてしたら邪魔すぎるのでそりゃそうなるわって感じでした。兎も角始めて降り立った川口駅はかなり大きな駅前って感じでした。
会場内はコミケ会場みたいに沢山のブースが並んでいて、そこそこ間隔も空いてるのですが、とにかく人が一杯でした。コンシューマー機も入ったイベントだともの凄いんですね。
ペーパークラフト物が沢山並んでいました。
こちらは最近売られているプラモデルに液晶を組み込まれた物です。
PC-6001mkIISRに移植されたXANADUです。そういえばEGGプロジェクトもブースを出されていました。
ネットでは見ていましたが、実物も凄い良い出来で驚きます。ポータブル版とか、もの凄く完成度が高くてちょっと感動しますね。実際ゲームしても大丈夫な強度もさることながらゲーム自体も移植されてるってのがまた凄い話です。
戦利品は少なめですが、色々持って帰ると「その分捨ててね」と、家の人が笑顔で待ち構えているので少量となります。MI68のおまけ付き前売り券が買えて良かったです。
スポンサーサイト
コメントの投稿
ダライアスの筐体から作るって思っても
普通実際作れるもんじゃないですね。
筐体作ったから移植もやるっていう熱意が凄いです。
普通実際作れるもんじゃないですね。
筐体作ったから移植もやるっていう熱意が凄いです。
No title
本当に完成度高いですし、デフォルメのセンスが良い上に、いきなり言語を学んでゲーム性まで完璧に再現するのってもちろん元があっての話とは言え凄いです。動きや音楽も自分には違いさえわからなかったですから・・・。
やっぱ、好きな物に本気で努力して打ち込む人は凄いですね〜。
やっぱ、好きな物に本気で努力して打ち込む人は凄いですね〜。
コレクターの敵は家族とはよく言ったものです、は冗談として、面白そうなイベントですね。ゲーム筐体の模型はノスタルジックで並んでると可愛く見えてきますね。昔よく通ってた大学そばのゲーセンも、こないだ行くとクレーンとパチスロゲームばっかりになっててとほほでした
まぁ、無尽蔵に増えるのを抑止してくれてると感謝する事にしてるよ。また繰り返していつか捨てるはめになるからね。
大学前は安くて良かったね。わざわざ友達と出かけて行ってたよ。
大学前は安くて良かったね。わざわざ友達と出かけて行ってたよ。