秋葉原で行われたNASのイベント(WD presents NAS EXPO 2016) その2
こちらはロジテックのNASです。謎のサクマドロップが配られていて、気前よく頂きました。ってかこのキャラ何なんですかね(^_^;
QNAPのNASです。なんかすっかり高い製品になって手が届かなくなりました。と言うかNASにそこまでお金かけたくないというか・・・。でも安定してるし管理画面も使いやすいので4本タイプがもう少し安く買えれば欲しい製品だと思います。ちなみにうちのはTS-412と言う物で円高だったの2.8万円で購入したようです。
後はルーターの展示がいくつかありました。とげとげしいですね。飛ぶのも大事なんですが、とげとげしいのは家に置くと目立ちすぎていやがられるので微妙です。
で、最後にNASを買ったわけでは無く手持ちのNASのメモリーを増やしてみました。
今更DDR2の2GBのメモリーを買ってきました。arkまで行ってノーブランドで1,480円を購入。
速攻捨てられたマイクロソフトのWindowsHomeServerが乗ったacerのh342-S5(ATOMのD510)搭載のNASです。2010年末購入してます。が3年したかしないかでサポート切ったはずです。
取りあえず埃の掃除をしてメモリーを1GBから2GBです。サポートも切れてますが、IOのでも9年間サポート無しで動いてからまぁいいかと。このNAS悲しいのが2TBまでしか載せられないです。利点はWindowsなので、NASにログインしてNAS側からコピー操作を行ったり出来るので、別のNAS側からファイルの移動などは別のPCを経由しなくて良いところです。ただ大量にコピーしたら応答が無くなったりとQNAPに比べると随分しょぼい感じはします。
取りあえずメモリーかつかつで動いてたのが、かなり余裕が出来て良い感じには成りました。