第6回 マイコン・インフィニット☆ひなまつりPRO-68K その4
ケンちゃんのお店は缶バッチ屋さんになっていました。ガチの機材で大量生産されていました。腕疲れそう・・・。なんかラジオデパートのマークって遠目だと昔のファルコムのマークみたいですね。
ヘルメッツさんのところの家はミステリーハウスの例の奴です。ミステリーハウスって結局解けなかった・・・。ダライアスバーストの筐体はVITAをさした状態でプレイ出来るところも良いですね。反射させてるだけでも直視と比べて随分雰囲気が違いました。
前田さんのところはS1とSMC-777です。777って色も多いから、今更ながら綺麗な画面だったんですね。
こちらではレトロな自販機のミニチュアなど展示されていました。
ジーコも順調に増えていました。
今回は会場の真ん中が休憩スペースなんでシエルさんのハンディ98を触らせていただいたり、例の5インチフロッピーUSB化基盤を見せていただきました。いよいよ最終形に近いらしいです。5月のイベントではブース出されるかもって事でした。
今回はイベント前にBEEPさんでMSXのRGBケーブル<引っ越しの時間違って捨てたみたい・・・。買ったり、試運転さんのところの薄い本買ったり、レトロエクスプレスの前売り券買ったりでした。エクスプレスらしく切符なんですねw
にしても、今回レトロ系のPCはちょっと少なめだったような気がします。88や8001シリーズ、FMシリーズやX1ももっと沢山見たいなぁ~。
最後に動画にもまとめてますので、動いてる姿はこちらでどうぞ。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ラジオデパート、いつまであるんだろうな…倒産という意味じゃなくて、終戦直後からの建物だから耐用年数的にもう限界のはずなんで、建て替えが必要なはずなんだよなあ。 最近、東京大空襲の話題が多かったので調べたら、万世橋まわり(神田須田町近辺)は奇跡的にあまり被害を受けなかったそうで、古い建物が多いのがいまネックになっているようです。
No title
あそこ天井も低いままの感じやしね。311の時も結構揺れた建物が多かった見たいけど、資金力があるときに立て替えしてないところは、もう難しいんじゃ無いかな。
と言う、うちの周り(板橋区)も密集度が違うとは言え、ぼろぼろのアパートとか今でも沢山有るよ。
と言う、うちの周り(板橋区)も密集度が違うとは言え、ぼろぼろのアパートとか今でも沢山有るよ。