PC-9821Cx3+SC-55Kを落札しました。
また98を落札してみました。今回はSC-55Kと言うSC-55mkIIのカラオケマイク対応バージョンってのとMPU-PC98IIってののおまけにCx3と言う構成です。Cx3はメモリーが32MBになっていてHDDが抜かれた状態の物です。ただ簡易メンテナンスでいくつかのコンデンサーは交換されていて、外装もそれなりにクリーニングされていました。
端子類は若干サビが残りますが、それでもある程度メンテナンスされていました。送られ来てたSC-55K共に機器は問題無く動きました。
起動前にHDDのネジは貼り付けていますとのことでそれを取り出します。
見た感じコンデンサーはそれなりの数交換されているようでした。
出品者の方にSCSIボードもあれば即決で出して欲しい(この方はボード類を即決で出されています)とお願いすると、IFN-SCならおまけでつけますとのことで、おまけしていただきました。SCSIボードの予備は無かったので凄く助かります。
セカンドキャッシュは刺さっていません。メモリーは*MB×4本。CPUはノーマルのPentium100MHzです。K-6IIIとか載せたらキャッシュはあまり効果が無いらしいのでどうした物か。そもそもCx3って下駄がどうしても安定しないロットがあるらしいので、パワーアップするならそこもカケですね。メモリーは64MBくらいあった方がWindowsは楽ですが、Windows使う事はあまりないから、手に入ったときで良いかな。
最初フロッピーブート出来なかったので、開けて見てみたらフロッピーのCableがズレて刺さっていました。ここはちょっと残念。
Cableを刺し直したらブート出来たので、SCSIカードのバージョンアップをしておきました。これでWindows95でも使えるように成ります。
今回HDDはCFカードで済ますつもりですが、先にAs2のHDDをバックアップしたくてそちらを試してみました。
HDDケースから取り外してつなぐと無事そのまま起動もしてくれました。
保存していたパソ通のLOGや当時描いていたCGとかも掘り出されました。
Windowsも使っていたのでJPGもありました。スキャナー買ったらおまけにフォトショップが付いてるような時代だったかと。QV-10でビデオデッキ撮影して合成とかですね。あの頃は、まだ色々やってみたいとか意欲がありました。
最後にキャンビーは搭載物が多すぎてリソース(IRAQなど)が足りなくなるので下のAVボードは抜いておきました。さすがにこの機種でキャプチャーはやらなそうなので。(そもそもドライバーやアプリも持って無いですし)
コメントの投稿
No title
いぜん楽譜が全然読めませんが、レポンポーザでせっせと作った記憶があります。
絵はどの漫画家が好きだったかわかりますね。
No title
漫画本棚3つくらい満載だったのですが、東京に出るときまとめて処分しました。ブックオフで1万円くらいかな。多いので値段は適当にされたと思います・・・。
No title
最近ぼちぼち68K Macで遊ぼうかと情報収集してますが、ロクな機体が出てきません
まあ自分もOSXのタイミングで殆ど処分しちゃったもんなー
No title
丁度このPCもLC6xx辺りの時代なので意識してるような気もします。キャンビーはモニターもセットで初心者向きを狙っていました。今はちょっとコンパクトなので、もう一度手に入れるなら小さいのをって人向きですかね〜。
68KMacも面白いです。ソフト類がちょっと探しにくいのがなんですが。
後、自分が間抜けなんですがCD-ROM置いてるのにマニュアル捨てて締まってマニュアルプロテクトが外せない物がいくつか・・・。
楽しそうwww
押し入れに眠ってる98を起動させたいのですが未だ部屋の環境が整わないので暫くは68Kのみで運用し続けますん。
98起動の際はお世話になるかもしれません。
何卒よしなに(´・ω・`)ノ
98も偶には様子見てあげてくださいね!X68も楽しいですが、98もまだまだフリーソフトも公開されたままになってる物も多くて、環境構築楽しんでいます~