PC-8801FAを落札しました。
レトロPC集めも、いよいよこれで終わりです。もう置き場所がありません。
88に関しては高校生の頃から、色々ゲームしたり絵を書いたりパソコン通信したりと今のパソコンの使い方基礎みたいな感じで使っていました。mkIIFR→FA→MA→VA3と順調に入れ替えていきました。FRなんてサウンドボートIIまで買ったり、熱転写プリンタ買って会報誌作ったりと楽しんでいました。バイト代の殆どを持って行かれたと思います。
FR+サウンドボードIIは、日本橋のJ&Pテクノランド隣のお店で7.5万円で売れて、友人から9万円で中古のFAを買いました。MAはFAとは別の友人が、フロッピードライブ五月蠅いからFAと交換して欲しいって言うので、入れ替えて手に入れています。MAとVA3は平行で持っていましたが、MAの方は、普通に粗大ゴミで捨ててしまいました。
今回MAかMCを狙いたかったのですが、最近ヤフオクでも高騰気味だったのでFAで妥協しました。落としたセットは良いのか悪いのか、ブラウン管モニター付きという事で躊躇した人が多かったのせいか、キーボードまで付いてるのに1.25万円で落札できました。秋葉原のBEEP店舗では、先月6月に見た際はMA2本体+キーボードが31,000円(税別)にも成っていて、もう買えないかもと思っていました。
キーボードは、かなり褐色で98初期の色みたいになっています。キーを取り外した中もかなり汚い物だったので、速攻ばらして掃除機&外装は洗剤洗浄で綺麗にしました。キーが手垢まみれで、さすがに触るのちょっとってレベルでした。この辺りは安く提供して貰っているので仕方ないですね。手持ちのVA3(タイプB)のを使ってもいいんですが、Switch切り替え面倒ですから・・・。
本体の方の黄ばみは幾分かはマシです。ただ、周波数の8MHz切り替えやV2モードの切り替えが偶に失敗します。修理済みとは言え、さすがに古いから仕方無いですかね。
スピーカーの音もちょっと小さめですが、LINE出力でなんとか成るかも。スピーカーもコーン紙が古くなるとへたってくることもあるらしいので、交換したら良いのかも知れませんね。サイズ見ておかないと。
ブラウン管は大きいの箱から出すのも躊躇しましたが、出してみるとそこそこの写りで当時が思い出せて良かったです。ブラウン管独特の写りはやっぱり良いですね。液晶はくっきり綺麗ですが、レトロPCはやっぱブラウン管が似合います。
とは言え置き場所がどうしても無いんですよね。部屋の真ん中に仮置きです。片付けないと怒られるしどうした物やらです。
88の15kHz+混合同期信号ならSONYのモニターでもRGBで入力出来るので、試しに映してみました。さすがに横640ドットの表示は厳しくて文字が完全に潰れています。タイリング表示の部分やスキャンラインはうまく詰まった感じで見えますが、ゲームによっては弾が見えなかったりで実用的じゃ無い感じでした。
思い出は一杯ですが残った、もう手持ちのフロッピーがあんまり無いことと、音楽やCGはMagicalDOSの2HDに入れてたので、ファイル移動が大変そうな感じです。でも思い入れが強いPCなのでかなり満足しています。
tag : PC-88
コメントの投稿
No title
スペースキーが3分割だったんですね。
88の筐体でシルフィードの何言ってるかわからない音声合成を久々聞きたいです。
No title
スペースキーは、ゲームしすぎても3つ有るから大丈夫とか当時言ってましたw
No title
流石にこれは実物見てしまってたら買わないっす。
どっかの工場の下働き品だとしても流石にきついものがあるっす。
とは言え、日常で使わないんだからいいじゃんと言われればそれまでですが・・・
懐かしいです
動画でも作って皆に見てもらうか思案中w
K/Bはメカクリでしたね。
No title
こんにちは。見て頂いてありがとうございます。
自分もFAの次はMAを使っていました。ドライブの音が特徴有りますよね。
MHもそうですが、内蔵電池の液漏れだけ気をつけてください。漏れちゃうと色々腐食してしまうので
外した方がよいです。
また動画アップされたら教えてくださいね〜見に行かせて頂きます。