第7回 マイコン・インフィニット☆X68000 30周年PRO-68K その2
野うさぎ亭さんの所のファミコン版東方です。弾幕もかなりの数が出るし、面クリアでデモが入ったりと凝った作りです。
第三研究所さんの所はAp2とNa7の展示です。後はPC-98シリーズのカタログの束がごっそりと。98の事で検索かけたことがある人は、必ずと言っても良いほど見られているサイトだと思います。いつかうちのAs2の修理をお願いしたと思います。早めにしないと治る物も治らないかな。修理相談はHPで受付されています。
ぴゅう太買えやさんの所はぴゅう太が並んでます。当たりまえw自作の火山の隕石をビックバイパーに当てるゲームが遊べました。77AVは何故か5インチドライブが真ん中に刺さっていました。
MEGA-NEOΠさんの所ですが、またゲームギアでMSXアダプター経由のフロッピーカードリッジでゲームが動いていました。2スロット仕様みたいです。すでにもう何が何だか。
メガドライブの方もアダプターのアダプターのアダプターで32X作ったSEGAの人でもこんなに、いろんな物が将来突き刺さるとは思ってなかったでしょうね・・・。
続きます。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
相変わらず、メカニックな感じですね(^^♪
ちょいと質問なんですが、私の自作PCは結構古くi7 2600KでRADEON HD4800という構成なんですが、突然画面がチカっとしたなと思ったら
解像度が1240X1024までしか表示できなくなりおかしな感じになりました。
グラボを外し、マザボのHDMI、AVIに繋ぐも画面が表示されなくなりCMOSクリアして、再度グラボ挿入しましたら画面は映るようになったものの解像度は相変わらずです。
原因はどんなことが考えられますでしょうか?
また、グラボがサポート外でダメなら安くていいので何かおススメはありますか?
ちなみにマザボは変態のH67DE3です。
ちょいと質問なんですが、私の自作PCは結構古くi7 2600KでRADEON HD4800という構成なんですが、突然画面がチカっとしたなと思ったら
解像度が1240X1024までしか表示できなくなりおかしな感じになりました。
グラボを外し、マザボのHDMI、AVIに繋ぐも画面が表示されなくなりCMOSクリアして、再度グラボ挿入しましたら画面は映るようになったものの解像度は相変わらずです。
原因はどんなことが考えられますでしょうか?
また、グラボがサポート外でダメなら安くていいので何かおススメはありますか?
ちなみにマザボは変態のH67DE3です。
No title
とらさん
ご無沙汰です。
うちのもまだi72600が現役ですよ~GeforceGTX960に乗せ換えていますが。
最近のカードで案外載る物ですが、電源も弱ってるかもでGeforce GTX1050辺りで良いんじゃ無いですかね~。
そろそろ6,7年くらいだと思いますので、グラボやM/Bや電源のどれかがへたってきてるように思います。
ご無沙汰です。
うちのもまだi72600が現役ですよ~GeforceGTX960に乗せ換えていますが。
最近のカードで案外載る物ですが、電源も弱ってるかもでGeforce GTX1050辺りで良いんじゃ無いですかね~。
そろそろ6,7年くらいだと思いますので、グラボやM/Bや電源のどれかがへたってきてるように思います。
早速の回答ありがとうございます。
続きがあります。
コメント書き込み後にネットを散歩してましたら、突然ギャギャっという音と共に画面が乱れフリーズ。
しょうがないのでグラボを外しオンボードへ何とかフルHDで復活。
しかし、兜クーラーからも何だか異音が。
大分、中がホコリまみれなので掃除をしなきゃですね。
因みに面倒くさくてうりゃって感じでグラボ引っこ抜いたらストッパーが折れました(笑)
多分、グラボご臨終でしょうかね?
グラボが駄目になる瞬間を見た事が無いのでわかりませんが。
グラボはオススメのを購入しようと思います!
続きがあります。
コメント書き込み後にネットを散歩してましたら、突然ギャギャっという音と共に画面が乱れフリーズ。
しょうがないのでグラボを外しオンボードへ何とかフルHDで復活。
しかし、兜クーラーからも何だか異音が。
大分、中がホコリまみれなので掃除をしなきゃですね。
因みに面倒くさくてうりゃって感じでグラボ引っこ抜いたらストッパーが折れました(笑)
多分、グラボご臨終でしょうかね?
グラボが駄目になる瞬間を見た事が無いのでわかりませんが。
グラボはオススメのを購入しようと思います!