As2とCX3の配置換え。
As2が使えるようになったので、CX3は予備機にしてしまいます。外すついでに、少しだけパワーアップ?しました。MIDIボードはAs2に譲りますが、Windowsマシンでもあるので、LANボードを指してみました。オクで200円ちょっとです。純正のPC-9801-108と言う物です。設定用のフロッピーが必要と言う話もありましたが、一応調べてみると、ディスクが無くてもWindows側から設定は変えれるとのことです。
そして、セカンドキャッシュもつけました。DOSで効果があれば良いので256MBです。こちらもオクで500円程でした。差し込みが甘いと起動しないとのことでしたが、三回程刺しなおしてやっと起動しました。正確にはメモリーチェックまででブートしない感じでした。噂通りシビアですね。
メモリーが32MBなのとグラフィックカードが内蔵のものなので、ここを変えてみるか悩むところです。どちらもWindows向けのパワーアップですが、PC-98でのWindowsは、ファイルのやりとりで使う程度ですので・・・。あ、ODPってのもありますね。MMXPentiumか・・・。今となっては電気食わない方が安心ですかね。
As2にはMIDIボードを取り付けます。昔はスキャナー用のパラレルボードを指していました。
設置してみましたがインスタ映えする感じはありません。ケーブル処理綺麗にしないと駄目ですね。<そこだけじゃ無いですが・・・。CX3より少しだけ奥行きに余裕が出ました。でも高さが高いので、モニターが上の方にあってちょっと首が疲れる感じです。