自作機のSSDを入れ替え(バックアップソフトのイーザスソフトウェア利用)
最近SSDの価格が随分安くなり、500GBクラスは当たり前で1TBクラスも何とか狙えるようになってきましたね。
自分の自作機は、先日HDDを交換しましたが、データドライブだったので、Windows上からそのままコピーしました。今回はCドライブのSSDを入れ替えることにしました。
手持ちのSSDです。250GB程から480GBに変更です。
SSDを入れ替えて、OSを一からインストールし直すのは、環境設定し直しが凄く手間なので、今の環境を丸ごとコピー(クローン)して入れ替えることにします。
今回はEaseUS Todo Backup Home 11.5と言う物を使います。
1回のクローンなら、フリーの体験でも可能ですが、普段からバックアップ取ったりする場合は、ライセンスを購入する必要があります。機器の入れ替えが多い人は、この手の製品では安い方だと思いますので、一つあっても便利かと思います。
ソフトをダウンロードしたらインストール開始です。
SSDを取り付けます。入れ替え前なのでちょっと雑にぶら下げます。※接続作業は電源は切った状態で行います。
SSDの接続が終わったら、ソフトを起動させます。初期画面はこんな感じです。今回は赤い丸のクローン機能を使用します。
コピー元のドライブをチェックします。※絶対にドライブを間違えないように。
続いてコピー先を選ぶとき、高度なオプションと編集を選びます。
高度なオプションでは、SSDに最適化をチェック。
編集では、コピー先のサイズ変更を行います。容量部分をマウスで引っ張れば入れ替え先の容量を拡大できます。
容量変更も終われば実行ボタンでクローンスタートです。くれぐれもコピー元と先を間違えないようにです。
しばらくするとコピーが終わります。時間は最初10分くらいと出ましたが、結局40分ほど掛かりました。※200GB程利用
完了を押してコピー元のSSDと付け替えて起動させます。
空きの容量も一気に増えて快適に使えます。
今回利用したツールの場所です。